目的とフォーカス

目的というのは、役割でもあり、

価値でもあり、存在意義でもある。

例えば、スプーンの目的、

食べる・すくう。

それはすなわち、スプーンの役割でもあり、

価値でもあり、存在意義でもある。


そして、目的が決まれば、理想が生まれ、

理想が生じれば、課題が生まれ、

課題解決へと促される。


そう

目的は、すべてを決めてしまうパワーがある。

ゆえに 目的は、夢である。と定義しよう。

あなたには、どんな夢があるだろう。

まずは、じぶんのパズルの輪郭を知ろう

強みと弱みに降参してしまおう

弱みはチームで補えば良い

画像6



レッスン1




・欲望リスト

何をしたい人生なのか

誰とどこで何をどのようにしたいのか

どんなパートナーが必要か

どんな家庭を持ちたいか

どんな仕事が理想?

こどもは?

どんな老後をご希望?

死ぬまでにどんな愛おしい記憶を持ちたいのか

具体的に言葉にすること



人生100年だとしたら後時閒は

どれぐらいしかないのだろう




レッスン2




・自分とのパートナーシップ

じぶんの幸せとはなにか

うれしい たのしい ここちいい きもちいい おいしい

爽快 視界良好 クリア 達成感 目標達成 ミッションコンプリート

これを具体的にすること 


リスト化



・言われたら嬉しい欲しい言葉達リスト→パートナーや友達へ

・やってほしいことリスト →お手伝いさん募集

・欲しいものリスト →ファンへのおねだりw

・して上げられることリスト→カスタマーや部下へ

・アイディアポケット メモ リスト 

例 地球はどうしたら持続可能なのか

・こんなのあったらいいなリスト 

→商品開発 JV(ジョイントベンチャー)


これの相互 提示




すき得意興味関心 リスト化 (才能)→履歴書代わり

マインドマップを履歴書へ


ゼロ歳から今までの心の足跡→自分歴→自叙伝

黒歴史大全w→いっぱいあるぜw(暴露療法)


紙の本つくるなら↓

https://bccks.jp/





雪だるま(好き得意興味関心)を転がす人生

小中高大ずっとそれだけ

幼少期はモンテッソーリ推奨



・趣味を仕事にする人生

福利の成長曲線

画像1

*画像ネットより拝借。


雪だるま(すき得意興味関心)をこの曲線状に転がすだけ 

そして自立ないしは独立へ



”一万時閒 使えば 一パーセントの人閒になれる。”

”人は環境の生き物である。"

”直感は最大の知性。”

”遠慮はしないで配慮せよ”

”浅き川も深くわたれ”

”認識されれば調整される”




レッスン3


真の自立とは何か 独立である


自立とは何か 

経済的自立 何処かにお勤め 自由が利かない


独立とは何か

社会的自立 個人事業主 あるいは 経營


画像2

画像3


画像4

*画像ネットより拝借



自宅セミナーと言う選択肢の可能性 

ホワイトボードがあればできる 

あるいはオンラインセミナー(ZOOMなど)




・學秀スキル 今までの學習の整理まとめ→教材化

・敎育スキル それをもとに自分の専門を他者に教える

・イベンター まずはお茶会から(こくちーず利用)




それを補助する形で

・メンター コーチ アドバイザー コンサルタント 秘書

これからはこれが必要になる




デザイナーと技術者と経營者

それを円滑につなぐ潤滑油コミュニケーションのスキル

相互に認識されるべきところに認識を促す試み スムーズ 円活力





レッスン4




選択肢大富豪 そして 選択肢ソムリエへ

ゼロ無限オールオッケー 

人生とはあらゆる選択肢への許可書を出すだけである

しかるべき手順を踏めばできることだらけ 

しかるべき手順を踏めばいいだけ

何でも可能な人生



えこしあで植樹

グぐれカス→植えて来いよ


植えてきたんだけど これがこれだった

おうw いいねぇ




時閒持ち思想 



時閒があれば、お金は稼げる。

時閒があれば、エネルギーは回復できる。


ゆえに時閒もち最強思想



時閒とお金とエネルギーと才能の投資先

良い人閒関係 仲閒とはどういうものか

良い時閒の使い方 

おいしい時閒の創り方 

おいしい生活とは?

画像5

ソロキャン 

自給自足 (無農藥オーガニック)


湧き水生活 

全国湧き水マップ↓



DIY(D だいたいで I いいから Y やってみる)


持続可能 


画像7


認識されれば調整される

入りと出と無駄の認識→家計簿 人閒関係 時閒



コストゼロ思想 

無形資産の究極は 紙とペン 口だけで完結

要するに敎育ビジネス




レッスン5



コンサルタントへの道

需要と供給 価値提供

市場において役割を担うという亊

提供マインド



例 イケボへのコンサル

18禁 ASMRのCDや音源の発売

個人に向けた名前入りの音源発売

オンラインサロン限定 配信ライブ



サロンの宝箱思想→自分が居なくてもまわる

集まった人たちの宝物をその場でシェア


サロン立ち上げのポイント


・どのような方に集まって欲しいのか

・そこにはどのようなビジョンがあるのか

・そこにいくとどうなるのか


この具体化


そしてベネフィットの提示

ほかではなく ここでなければだめな理由を明確に


以上かな。


また 何かあれば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?