見出し画像

就活編03 研究やゼミで忙しい方!就活の時間交渉をしましょう

【シロクマ団長 就活交渉】

シロクマ団長の就活生時代のブログパート3

就活時間の確保についてです。
シロクマ団長は理系大学院生だったんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

就活が終わった今は、研究、研究、研究の日々です



でも、就活中は正直、研究はほとんどやっていませんでした、、、、


就活、就活、就活、時々研究でした


というのも、シロクマ団長は地方大学院生なので就活中はほぼ東京に滞在していました。


実験系なので大学にいないと研究は一切進められないんですよね




今思えば、就活を優先することを許してくれていた教授には感謝、感謝です。



院生だけでなく、学部生でも研究やゼミ、授業と就活の両立に苦戦している人は多いのでは?



大学、研究室、教授などによって、就活に対する理解や環境は様々だと思います。




シロクマ団長も当初は教授から研究が滞ることに圧力をかけられていました


最初は喧嘩してでも自分の人生を決める就活だから好きにやると勝手にやってたんですよね。



でも、それって少し違うなと思うことがあって、


就活だけでなく今後、誰かの理解を得られない時に、毎回こんな好き勝手やっていいのか?


そう思いました。


そこで、就活を優先することを許してもらうために教授に交渉することにしました。


・就活中でも最低限は研究を進める

・就活が終わってからの期間で、修論を書き終わるまでの具体的な研究計画



この2つを提示するため教授の部屋に向かいました。




怒られることを覚悟して、でも自分の考えは伝えようと決心してドアをノック、、、





そして教授と話すこと30分、、、






以外にも、あっさりとお許しが頂けました


しっかりと話せばなんとかなるんですね。


あのまま、交渉もせずに好き勝手していたら、教授との関係は悪化の一途でした。




ただ、どの教授でも上手くいくわけではないですし、シロクマ団長の例が特殊かもしれません。


でも、みなさんも交渉を試みることはしてみてください。



自分の就活環境を整えることは、とーーーーーーっても大切ですよ!!!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?