見出し画像

#30 心に溜め込んだ「不安」を仕分けて断捨離しましょう

【シロクマ団長 不安整理】


自分心防衛団のシロクマ団長です🐻‍❄️

〜 今回のテーマ 〜

「不安」を可視化&仕分けし、
断捨離することで心を軽くしよう


突然ですが、
みなさんの「不安」はどんなことでしょう?




例えば、

コロナ、災害、仕事、人間関係、、、、


その他にも、
様々な「不安」があるかと思います。


そんな「不安」を
あまりに多く抱えすぎると、
心の健康に悪影響があるのですが、、、

「不安」は簡単に増えていくのに、
取り除くのは難しいという厄介者です。


シロクマ団長は、
「不安」がどんどんと増えてしまい、
キャパオーバーになったことがありました。


そんな経験から、
「不安」をコントロールする重要性を知り、
色々な方法を試してきました。

今回は、シロクマ団長が
今も実践している方法をご紹介します。

特に難しいことは無く、
シンプルな3ステップのみになります。


⑴ 不安を可視化する


 3 × 3 マスの中心に「不安」と記載し、
 その周り不安に思うことを記載する。 

 例を示してみます。

文字にすることで、
「不安」という気持ちを生む原因のうち、
メインの8つが明確になりますね。

⑵ 不安を仕分け、断捨離する


 8つの不安の原因を、2つに仕分けます。


 A. 直接自力で変えられるもの
 B. 直接自力では変えられないもの

 B.に該当する原因に「済」マークを付け、
 不安の原因から断捨離しましょう。

「B.直接自力では変えられないもの」の補足

•家族(別居)

 実家で暮らす親兄弟など、
 同じ場所で暮らしていない場合、
 直接変えることは難しいです。

 親兄弟を信じて、必要以上に
 「不安」に思うことはやめましょう。
•コロナ、大震災、異常気象

 これは言うまでもなく、
 直接変えることはできません。
 ただし、正しい感性防止情報の入手や、
 防災バック準備などの対策はできます。

 ですので、
 「対策」はきっちり行うべきですが、
 「不安」に思うことはやめましょう。

そうすると、
8つあったうちの不安の原因が、
断捨離により半分の4つに減らせます!


⑶ Aに仕分けた原因にも⑴,⑵を行う


今回の例では、⑴,⑵の時点で、
4つの不安の原因が残っています。
(お金、病気、仕事、家族(同居))


それら1つ1つに対して、
⑴,⑵と同様のことを行っていきます。


例えば、「仕事」を中心マスにおいて、
そのまわりのマスに不安の原因を記載し、
断捨離を行なう。


そうすると、
残った4つの不安の原因のうちの
さらに半分程度は断捨離できるはずです。


結果として、半分の半分になるので、
「不安」を1/4にまで減らせます。


このように、
3ステップで心に溜め込んだ「不安」を
減らし、軽くできるのでオススメです。

⑴ 不安を可視化する

⑵ 不安を仕分け、断捨離する

⑶ 直接自力で変えられるものに⑴,⑵を行う


今回の方法は、
以下のようなアプリを使うと簡単にできます。


みなさんも是非やってみてくださいね🐻‍❄️♪



この方法は、
プロ野球の大谷翔平選手が実践している
「夢を叶える9マス思考」を参考に
アレンジしたものになります。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#眠れない夜に

69,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?