見出し画像

【転職体験記】②転職を決断するまで


みなさん、
自分の心の健康は守れていますか?


自分心防衛団のシロクマ団長です🐻‍❄️


間があいてしまいましたが、新企画の続きです!


これは、
転職のノウハウを語るものではありません。


団長のリアルな最近の実体験を通して、
「自分の心の健康を守る」ための手段として、
「転職」があることを知って欲しい。


そんな想いから始めた連載企画です。


今回の第2回目は「転職を決断するまで」となります。


🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾

【置かれていた環境】


2社目の団長は、新規企画を立案する新設部署で、立ち上げメンバーとして働いていました。


この部署には、毎月のように新社員が加わり、規模が急速に拡大し、会社の将来を担えるような新技術の開発をできる環境で、全員がモチベーション高く仕事を日々こなしていました。


当時、求められるレベルが高く、プレッシャーもあるけれど、やりがいを感じて働いていたことを憶えています。


しかし、入社から一年後、会社の経営陣が変わり、方針が大きく変更されて、状況は180度変わってしまいました。


部署の予算が大きく削られ、周囲からの風当たりも強くなる。


部署内の雰囲気も悪く、人がどんどん辞めていく。


残っている社員の仕事は、山のように膨れ上がっていき、目の前の業務を処理することで精一杯。


社員同士の会話は、「次は誰が辞めるのか」といった後ろ向きなものばかり。


本来の目的である、クリエイティブなことをする余力や気持ちは皆無で、常に暗く重たい空気が流れていました。


【団長の心の状態】


そんな中でも団長は、なんとかこの状況を打破しようと数年働き続けていました。


しかし、昨年の夏頃から心の健康が崩れ始めました。。。


毎日、会社に行くのが辛い、、、

毎朝、この世の終わりのような雰囲気で出社、、、

帰宅後も休日も、常に仕事のことが頭から離れず全く心が休まらない、、、


こんなひどい状態がずっと続き、悪化の一途でした。


一番ひどい時は、何をしていても仕事のことが頭から全く離れない状態。


映画館で好きな映画を見ている時にでも、「あの仕事どうしよう、、、」「明日、またあの上司に会うのか、、、」そんな思考でいっぱになり、何かを楽しむといったことが難しくなっていました。


さらに、こんな心の状態のため、身体の症状としても出始めてしまいます。


朝起きると、肩が強ばり激痛におそわれる

出社するまで、咳が止まらず吐き気もひどい

夜も寝付けず、寝ても1時間ごとに起きてしまう


完全に、団長自身の心の健康が黄色信号になっていたのです。


【転職を決断するまで】


こんな状況の中、過去の新卒時に、心の健康を完全に崩してしっまた経験を思い出していました。


その当時の手帳を読み返していると、現在の自分の気持ちや症状が、当時の体調を崩し始めた時に酷似していたのです。


この時、はっとしました。


新卒時の教訓、
「咲けない場所は存在し、枯れてしまってはだめ」


を、すっかり見失いかけていたのです。


このまま黄色信号を無視して働き続けると、当時と同じく赤信号の状態になってしまう。なんとか、ここで環境を変えなければと。


今こそ、自分心防衛団のスローガン、
「自分の心の健康を守れるのは自分のみ!」


を、団長自身が実践する時だと覚悟を決めました。


そこから、まずは置かれている場所で環境を変えようと、色々な行動をとりましたが、ことごとく失敗に終わり、ある意味で決意を固めることができたのです。


早急に戦略的撤退「転職」をしようと。


🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾


次回、「元気に咲ける場所」を探すために、転職活動を行った際の体験談を綴っていこうと思います。


もし、現在、当時の団長に近い状況の方がいたら、戦略的撤退「転職」を、自分の心の健康を守る手段の一つとして持ってくださいね🐻‍❄️♪





この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,939件

#転職体験記

6,412件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?