マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

293 「このWebサイトはどの会社が作ったのか?」から、「このWebサイトはどこが支援し…

Web制作&Web活用支援をサービス化して3年経って、「あの会社のサイト運営を支援している会社…

jbn_director
1年前
4

292 Webディレクターで一番大変なことは何か?(稲田)2023/1/30

同僚の大地くんのツイートが面白かったです。 Webディレクターで一番大変なことは何か?ぼく…

jbn_director
1年前
4

291 時代がぐるんぐるんと動き出す。ChatGPTがある未来。(稲田)2023/1/27

Web界隈ではChatGPTについてにぎわっています。 同僚の阿部さんもこんな日報noteを書いていま…

jbn_director
1年前
1

290 憧れの制作会社の「二つ名」を勝手に考える。(稲田)2023/1/26

下記のツイートを見て、ちょっと眩暈がするくらい素晴らしいと思いました。流石の才流さん。 …

jbn_director
1年前
3

289 クリエイティブ領域で大きな成果を出すための3つの条件。(稲田)2023/1/25

こちらのツイートにとても共感しました。 Web活用支援の実体験からも大いに納得する指標でし…

jbn_director
1年前
1

288 秘伝のタレみたいなテキスト。(稲田)2023/1/24

ふと総務省のWebサイトを見たら『インターネット(FAQ)』の冒頭がこのように始まっていました…

jbn_director
1年前

287 初見のWebサイトは「素のユーザー」として見れるので勉強になる。(稲田)2023/1/23

Web制作会社に所属しているのでWebサイトを毎日いくつも見るのですが、「古くないし、一般的だけど、なんかイヤだ」というサイトを見かけたら、「なんでイヤなんだろう…」としばらくジッと考える癖がつきました。 100人見たら100人が「古いね。ボロいね」と思う分かりやすいWebサイトより「パッと見は今風だけど何かしっくりこない」と思うWebサイトの方が自分の学びになるような気がします。 建て増しでサイト構造が分かりづらくなっていたり、読み心地が悪かったり(文字が小さい/マージ

286 目から鱗の面白さ。PIVOTの新番組『社長改造 ビフォーアフター』(稲田)2023/1/2…

PIVOTの新番組『社長改造 ビフォーアフター』が目から鱗の面白さでした。 「社長」はドラマに…

jbn_director
1年前
1

285 「正確に文章が読めない人の話」という興味深いブログ。(稲田)2023/1/19

『正確に文章が読めない人の話』というブログが実に興味深い内容でした。 思い当たる節も多々…

jbn_director
1年前
2

284 Webは「Web以外のこと」を乗せるための受け皿。(稲田)2023/1/18

Web活用支援をしている機器メーカー様と定例MTG。情報共有したり意見交換するのは「どんな問い…

jbn_director
1年前
2

283 社員旅行のポテンシャルを感じたベイジさんのブログ。(稲田)2023/1/17

Web制作会社ベイジさんがブログで社員旅行について書いていました。これが実にいい。 詳しく…

jbn_director
1年前
1

282 ヒアリングを過信しない。(稲田)2023/1/16

下記のツイートを見て、本当にそうだなあと思いました。 ヒアリング過信の弊害は「あのとき仰…

jbn_director
1年前
1

281 企業の採用活動にとって、「これからは選ぶ側ではなく、選ばれる側になる」(稲田…

下記のツイートを見て気持ちがどんよりしました。 企業の採用活動にとって、「これからは選ぶ…

jbn_director
1年前
2

280 後輩に褒めをカツアゲされる。(稲田)2023/1/12

JBNではWebサイトを納品する度に制作メンバーが集まって振り返りMTGをし、反省点などを共有します。後輩ディレクターの近藤くんが担当した企業サイトの振り返りがあったのですが、お手本のようなWebサイトなのでもうその通りに書くしかありませんでした。後輩に褒めをカツアゲされた…と思いました。 後輩に褒めをカツアゲされたコーポレートサイトはこちらです。とてもよく出来ていると思います。 株式会社ハーモ|射出成形周辺機器の総合メーカー