見出し画像

285 「正確に文章が読めない人の話」という興味深いブログ。(稲田)2023/1/19

正確に文章が読めない人の話』というブログが実に興味深い内容でした。

「文章が読めない人」はたいてい、「文章が書けない人」と重なる。そしてそもそも、世の中には様々な人がいるので、わかりにくいメールが届くという状況は、撲滅できない
実際、文章での指示は、実はかなり難しい。社員の多くがこのような状況でテレワークを採用したとしたら、結果は悲惨である。未だにテレワークを採用していない会社の中には、「読み書きが苦手」という社員が数多くいる可能性もある。

しかしなぜ、「読めない人」は、文章が正確に読めないのだろうか。原因としては、「読み飛ばし」と「都合のいい解釈」の可能性がある。自分の理解しやすいところだけを拾って読んで、わからないところは自分の都合の良いように解釈する、という読み方だ。

思い当たる節も多々あり。Webコンテンツはこの現象を前提に設計する必要があるんですよね。ビジネスでは困りますが、Webコンテンツではユーザーを矯正するわけにいかないので、「読み飛ばす&都合のいい解釈をする人もいる」という意識をもって進めるのが大切だなあ…と改めて思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?