マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

178 作ったら育てる。放置しない。コンテンツは育てるもの。(稲田)2022/7/29

下記のツイートを見て、本当にそうだなあ…と思いました。 これはWeb活用も全く同じです。コ…

jbn_director
1年前
1

177 「行動すること」の効能。(稲田)2022/7/28

下記のツイートを見て、本当にそうだなあと思いました。 太字の部分(コミュニケーションツー…

jbn_director
1年前
1

176 サイト設計では「何に注力すれば効果的か?」を考えるのが大切。(稲田)2022/7/2…

Webサイトを制作させて頂く企業様のヒアリング準備。営業部様のヒアリングではどれだけ腹を割…

jbn_director
1年前

175 Web活用において具体的に役立つ「担当者の代弁者」の視点。(稲田)2022/7/26

下記のツイートを読んで本当にそうだなあと思いました。 BtoBのWeb活用でも「担当者の代弁者…

jbn_director
1年前
1

174 しみじみ嬉しかったクライアントレビュー。(稲田)2022/7/25

Web活用支援をしている機器メーカーのA社様が『HubSpot導入の成否は信頼できる伴走業者次第!…

jbn_director
1年前
1

173 Webサイトリニューアルで重要かつ難しいのが「制作会社探し」です。(稲田)2022/…

あまり語られていませんが、Webサイトをリニューアルしようと思ったら、重要になるのが「制作…

jbn_director
1年前

172 BtoBマーケティングにおいてメールは強い。(稲田)2022/7/21

Web活用支援をしていると、『見込み客へのメール配信』はめちゃくちゃ重要な施策だということが肌でわかってきます。特に地方の製造系BtoB企業はやらない理由がないんじゃないでしょうか。 『BtoBでも週5メール配信!WACUL社の自社マーケの裏側』という記事がとてもよかったです。さすがのWACULさん、共感することばかりでした。 BtoBマーケティングにおいてメールは強い重要ポイントを抜粋します。 BtoBマーケティングにおいてメールは強い 見込み客と継続的に接触するこ

171 キーマンの承認を得るときに大切にしたい5箇条。(稲田)2022/7/20

企業サイトのリニューアルを進めている製造メーカーA社様に訪問して、サイト方針のご説明と社…

jbn_director
1年前
2

170 Webサイト制作では目的設定がかなり重要。(稲田)2022/7/19

Webサイトを制作orリニューアルするにあたり、「自社事業の◯◯にWebを活用したい」という目的…

jbn_director
1年前

169 行動量がなかったら何も起こらない。(稲田)2022/7/15

才流・栗原さんの4年前のインタビューですが、地方企業のWeb活用支援において大切な指針にして…

jbn_director
1年前

168 「アンコンシャスバイアス」を初めて知る。(稲田)2022/7/14

「無意識の偏見・思い込み」を指すアンコンシャスバイアスという言葉があるのですね。不勉強で…

jbn_director
1年前

167 日報noteを10分で書く方法。(稲田)2022/7/13

JBN制作ユニットの日報noteは下記の目的と約束でやっています。 書くも書かないも、日報の内…

jbn_director
1年前
1

166 日報noteの収穫。(稲田)2022/7/12

下記のツイートが印象的でした。 noteで日報を書くようにして10ヶ月経ちました。Web活用をテ…

jbn_director
1年前

165 できるようになるまで待った方がよかったか。(稲田)2022/7/11

BtoB企業のWeb活用支援を複数社担当させて頂いていますが、必要に迫られて現場で何とか学んできたので、学術的&体系的な知見があるわけでもありません。野試合ばかりの浪人みたいなものです。なので、「知りたい&聞きたい&教わりたい欲」がいつもあります。これが学習意欲か…と40代半ばにして知りました。 じゃあ、「できるようになるまで待った方がよかったか」というと全然そんな風に思わないんですよね。 ベイジ枌谷さんが『ベルセルク』から引用していた「何十年も修行して達人になるのを待って