見出し画像

177 「行動すること」の効能。(稲田)2022/7/28

下記のツイートを見て、本当にそうだなあと思いました。

採用メディアの会社に10年以上いたので割とわかるのですが、昨今の採用の最短距離はメディアよりリファラルとスカウトだと思います。だからこそ経営者や人事担当は日頃からコミュニケーションツール(SNS・メルマガ・LINEなどなど)で人気(ひとけ)を出すことで関係構築に努めておいた方が良いです。
しかしながら、コミュニケーションツールを活用した日々のアプローチは人的工数が非常にかかる&コンテンツの一貫性がなければ飽きられてしまうためとても難しい。それらができない企業は罰金として、広告や採用メディアを活用するのはアリなんじゃないかな〜と思っていたりします。


太字の部分(コミュニケーションツールで日頃から関係構築に努める)は地方の中小企業にとって本当に重要だと思います。自社が向いているか否かもやってみないと分からないので、まずは本気でやることを強くお薦めします。

やってみて「向いてない」と分かったらそれも知見です。お金はかかりますがメディアに全振りしましょう。「自分たちは何が向いているか?」を理解することはとても重要だし、ムダな動きではありません。「向いていない」と分かるからこそ次の手段に移行できるので。「向いている/向いていない」を把握できるのも「行動すること」の効能だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?