見出し画像

178 作ったら育てる。放置しない。コンテンツは育てるもの。(稲田)2022/7/29

下記のツイートを見て、本当にそうだなあ…と思いました。

【とりあえず】作る、が大事。 マニュアルの読み手にとって良いマニュアルを作るには、作る時間より、使って更新する時間を多くとるべし。

これはWeb活用も全く同じです。コンテンツはすぐ作る。ユーザーに有意義なテーマだと思ったり発見したらすぐ作る。うだうだ迷ったりしない。作ったら育てる。放置しない。コンテンツは育てるものだし使うものだと思っています。飾るものではないし、作品でもない。大切に育てて使う「ツール」です。その点でもマニュアルと全く同じだなあ…と思いました。


事例:株式会社ハーモ様の検索1位ページ

ぼくがWeb活用支援を担当している株式会社ハーモ様の樹脂不足と樹脂高騰への具体的な現場対策というページが「公開後も何度も手を入れて育てる事例」としてわかりやすいです。

公開から半年しか立っていませんが、リリース直後に「樹脂不足」で検索1位を獲得して、それ以降もずっと多くのユーザーを集客してくれています。ユーザーの困りごとと直結している検索ワードなので、とても有効な集客になっています。
そして、このページは公開してから何度も手を入れています。

コンテンツをリリースしてから半年の流れ

  • 世界的な樹脂不足に

  • Webページをすぐ作る

  • 検索1位に

  • 競合記事の登場で検索ダウン

  • タイトルや内容を調整

  • 情報を継続的に追記

  • 検索1位で安定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?