マガジンのカバー画像

宮坂(JBN)

231
長野市のWeb制作会社JBNでwebディレクターとして働いています。noteで日報始めました。とにかく毎日続けることが目標なので、日々の思った事や感じたことを綴っていきたいと思い… もっと読む
運営しているクリエイター

#クライアント

コンテンツを作るために。。。(2022.10.07宮坂)

現在制作中のBtoBサイト。 今回は、コンテンツ制作も請け負っています。 クライアントの扱って…

jbn_director
1年前
3

ディレクターあるある "駆け引きの心得"を学ぶ(2022.09.27宮坂)

気づけば9月もあと3日。 いつの間にか、JBNの20期も終わろうとしています。 9月末までに必ず納…

jbn_director
1年前
4

新規プロジェクトのキックオフ(2022.09.14宮坂)

今日は、これから始まる新規プロジェクトのキックオフミーティングがありました。 提案時は裏…

jbn_director
1年前
2

ペルソナの役割と設定の難しさ(2022.09.09宮坂)

マーケティングサイトを制作していく上で、まず初めにペルソナを設定します。 ペルソナの役割…

jbn_director
1年前
2

他部署の人が関わるプロジェクト(2022.09.01宮坂)

1泊2日の東京出張でした現在、絶賛進行中のプロジェクト。 クライアントが東京の企業なので、…

jbn_director
1年前
3

コンテンツ記事の"目次"を考える(2022.08.22宮坂)

現在進行中のBtoB企業のマーケティングサイト構築。 今回は、コンテンツ制作の支援も行います…

jbn_director
1年前
3

正解がわからない問い。(2022.08.04宮坂)

ディレクターをしていてよく陥る状況として 「誰も正解がわからないような問い」を投げかけられることがよくあります。 それって、やってみないとわからないよね・・・というようなことであったり、特に正解がないものだったり。でもクライアント側としては、不安は潰しておきたいと思う。それも当然なのかもしれません。 もちろん、正解がある(というか、結果が明白)な問いは、わかるのですが やってみないとわからないようなことは、どうしたって推測でしか話すことができません。 推測なので、説得力も

今日もまた、ワイヤーフレームで苦戦する。(2022.07.26宮坂)

現在、超進行形で進めているプロジェクトのサービスページのワイヤーを作っています。 サービ…

jbn_director
1年前

HubSpot CMSレクチャーでした(2022.07.25宮坂)

公開間近、クライアントへのCMSレクチャーもうすぐ公開するwebサイトのCMSレクチャーを行いま…

jbn_director
1年前

クライアントは敵か味方か。(2022.07.06宮坂)

答えはもちろん味方、のはずです。 敵というのは大袈裟ですが・・・ ディレクターになって数…

jbn_director
1年前
2

Webマーケ支援を横目でみていて思ったこと(2022.06.28宮坂)

県内のとある製造系BtoB企業のWebマーケ支援を担当している稲田さん。 毎月定例ミーティングを…

jbn_director
2年前
2

相手(顧客)のことを、できる限り理解したい。(2022.06.13宮坂)

6月に入り、続々と新規で携わる案件がスタートしてきました。 業種は、本当にさまざま。 提案…

jbn_director
2年前
1

コミュニケーションも十人十色(2022.06.07宮坂)

最近思うことひとりひとり、顔も性格も違うように。 当たり前なのですが、クライアントも十人…

jbn_director
2年前
1