見出し画像

Webマーケ支援を横目でみていて思ったこと(2022.06.28宮坂)

県内のとある製造系BtoB企業のWebマーケ支援を担当している稲田さん。
毎月定例ミーティングをオンラインで行っているのですが、私は勉強がてら議事録係のような感じでいつも参加させてもらっています。

数日後にもまた6月の定例ミーティングがあるのですが、毎年7月スタートでの契約。ということで、6月が期末のような感じになります。
(1年ごと契約更新しています)
去年の6月末に、1年間の目標値を掲げてクライアントと二人三脚でWebマーケに取り組んでいました。(私は横目でみていた程度ですが・・・)

稲田さんによると、ここ数日でパタパタと問い合わせが入り引き合いの目標値は達成できたとのこと!

なかなか慎重派で腰の重いクライアントに寄り添いながら、少しずつコンテンツを作り、メルマガを送り、名刺のデータ化も・・・・と、地道に支援してきたのを横目で見ていたので、そのコツコツ積み上げてきた気力と努力は単純にすごいなぁと思いました。

コンテンツ制作やメルマガ配信など、運用支援はクライアントのスキルややる気に左右されるところが大きいので、いかにハンドリングするかというのはディレクターにかかっていて、なかなかに難易度の高いスキルだよなぁと思ったのでした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?