見出し画像

コンテンツ記事の"目次"を考える(2022.08.22宮坂)

現在進行中のBtoB企業のマーケティングサイト構築。
今回は、コンテンツ制作の支援も行います。
支援といっても、今回は共同で執筆していくという感じ。

コンテンツ記事のテーマとなるトピックとタイトル案が決まってきたので記事の「目次」を考えました。

今まであまり馴染みのないトピック(キーワード)でもあったので、検索して出てきた記事をひたすら捜査。
検索上位10サイト〜15サイトくらいの記事をみて、タイトルや見出しを洗い出していきました。
そうすると、他サイトではどんなことが書かれているのかが何となく見えてきました。

トピックに対する扱いがわかってきたところで、記事の流れを考えながら目次を作っていきました。
ひとまず、クライアントとの意見交換のたたき台になればいいのかなと思うので、あまり深く考えすぎず思いつくままに書き出していきました。

これで合っているのかはわからないし、実際に記事を書いていく過程で、内容が変わることもあるでしょう。
なので、目次は7割くらいの完成度でいいんじゃないかなーというのが自論です。

ある程度コンテンツの目次が決まったら、あとは見出しに対する中身(情報)の収集です。
コンテンツの中身は、専門家であるクライアントが執筆。
中身(情報)が集まったら、組み上げていくようなイメージかなと思っています。

ここまでガッチリしたコンテンツを作っていくのは初めてなので、出来上がっていくのが少し楽しみにもなってきました。(スムーズに行けばですが・・・)

しかーし、まだまだ、先は長い。。。
ひとまず1記事、形にしていければ・・・!
頑張ろう。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?