見出し画像

コミュニケーションも十人十色(2022.06.07宮坂)

最近思うこと

ひとりひとり、顔も性格も違うように。
当たり前なのですが、クライアントも十人十色。
本当に、日々いろんな方がいます。
きっと私も、相手にはそう思われているんだろうなと思うのですが・・

業種や業界によって、なんとなーく傾向や発言が似ていたり、なんていうことはありますが・・・結局は人対人のコミュニケーションです。
マニュアルはありません。
通常の人付き合いと同じように、関係を構築していかなければなりません。

クライアントである企業の特徴や担当者さんのおかれている状況や立場を考えながら接していくことが必要で、さらにそこに性格などもプラスされる。

プロジェクトがマニュアル通りに進まないのは、結局は、そういった人的要因が大きいのかなぁと思いました。

コミュニケーションの難しさ

相手を取り巻く状況や背景、特性なんかを掴みつつ、うまく相手をリードしながら関係性を作っていければ理想的。

お互いに意思疎通できて、気持ちよく仕事が進められれば最高です。
しかし、それはなかなか簡単ではない。
難しいなぁといつも思います。

相手を責める前に・・・

うまくいかない事や、苛立つ事があるとつい相手を責める気持ちになってしまいがちです。
どう考えても相手に責任がある!と思っても、、
自分にも、もっとできることがあったんじゃないかと考えるように心がけています。

なぜなら、今までの経験上、相手が100%悪いということは稀だったりするからです。(ちょっとは自分にもいけないところがあったりする)
別に聖人を目指しているわけではありませんが、そう思う事でバランスを取っていたりするのかもしれません。

いずれにせよ、人と人との関係構築とは・・・と、感じる今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?