見出し画像

他部署の人が関わるプロジェクト(2022.09.01宮坂)

1泊2日の東京出張でした

現在、絶賛進行中のプロジェクト。
クライアントが東京の企業なので、先方の本社で2日間みっちり打ち合わせがありました。(ちなみに2回目)

2日間、ほぼ会議室に缶詰状態で怒涛の打ち合わせラッシュ。
クーラーと緊張でめちゃくちゃ疲れたのはいうまでもない。。。

他部署が関わるプロジェクト

今回はクライアントのソリューションを紹介するサービスサイト。
プラス、コンテンツも作ってマーケティングサイトとしての役割も担う。

クライアント企業が提供しているサービスはさまざまな人々が関わっていて、担当者も全く違う。
サービスごとに専任の担当者や役員が配置されているので、それぞれヒアリングをしたのが前回の打ち合わせ。

今回の目的は、
・ヒアリングや営業資料を元に作成した、サービスページのワイヤーフレームについて内容を擦り合わせる。
・コンテンツの方向性を擦り合わせる

でした。

今回、大きく分けて5チーム(5テーマ)あります。
各担当者さんと、それぞれのページについて話し合う。
1.5h×5チーム!!
プラス、全体MTGやシステム的なMTGも。
よく頑張ったな自分。。。

結果的には、とても良かったと個人的には思っている

もちろん、関わる人が多い分さまざまな意見が飛び交い収集がつかなくなるかも?!みたいな場面は何度かありましたが・・・
それでも、基本的にどの担当者さんもとてもクレバーで良い人たちだったので最終的にはきちんと時間内に方向性が決まったので、モヤモヤもクリアになってとても良かったと思います。

山のような宿題も、方向性が決まらないよりは全然いいのだ。

打ち合わせでそれぞれのページの方向性などがクリアになってきました。
打ち合わせ中にでた宿題もあれば、こちらからお願いすることもお互いに山ほどのタスクを抱える結果にはなったのですが、それでも方向性が決まらないよりは全然良い!

進むべき道がわかれば、あとはやるだけなので
9月10月と山場になりそうな気配がプンプンですが・・・こちらからも宿題を出している以上、やらないわけにはいきません。

お互いに〆切を決めたので、進めていくのみ・・・!
自分で自分を追い込むタイプ。

リアルも大事

クライアントが東京なので、基本的にミーティングは毎回リモートです。
コロナが流行してからというもの、リモートでの打ち合わせが一気に加速してとても便利になってよかったと思う反面、やはりリアルでの打ち合わせも大事だなと思いました。

リモートで十分という意見もあるかとは思いますが、やはりリアルに会って話したりコミュニケーションを取ると相手との距離感がグッと縮まります。

今回の打ち合わせも、全てリモートで行おうと思えばできたのかもしれませんが・・・ここまで話がまとまらなかったんじゃないかなとも思います。
(なので、本当に行って良かったと思った。)

昭和生まれの人間なので、やはりリアルなお付き合いも大事にしたいなと感じた東京出張でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?