JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理
日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)https://jastj.jp によるCOVID-19のnoteです。
新型コロナウイルス感染拡大のなかで国内の科学ジャーナリストを支援するため、科学情報、科学データ、科学論文、感染拡大防止の啓発活動などの情報を収集・発信します。
モデルナ社RNAワクチンに関する論文2篇
<科学論文> ※2020年12月9日時点での見解です。引用の際は最新情報にあたってください。 臨床試験で94.1%の有効性を示した米モデルナ社のRNAワクチン候補(mRNA-1273…
2
感染成立に必要なウイルス粒子数は1000
<科学論文> 下畑享良教授(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 )ブログより転載許可を得て掲載 ※2020年11月23日時点での見解です。引用の際は最新情報にあた…
2
大流行が1年続いている米国でも,集団免疫はまったく実現されていない
<科学論文> 下畑享良教授(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 )ブログより転載許可を得て掲載 ※2020年11月24日時点での見解です。引用の際は最新情報にあた…
COVID-19は虚血性脳卒中,とくにcryptogenic strokeの増加と関連する
<科学論文> 下畑享良教授(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 )ブログより転載許可を得て掲載 ※2020年11月21日時点での見解です。引用の際は最新情報にあた…
1
TNFαとIFNγの組み合わせは,複数の細胞死の特徴を持つ強烈な細胞死(PANoptosis)を誘導する
<科学論文> 下畑享良教授(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 )ブログより転載許可を得て掲載 ※本論文は最終版ではないレビュー中のバージョンであり、2020…
【動物実験結果】 鼻粘膜への感染により,ウイルスは速やかに脳へ移行する
<科学論文> 下畑享良教授(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 )ブログより転載許可を得て掲載 ※2020年11月9日時点での見解です。引用の際は最新情報にあた…
4