Milvusで撮る江ノ島水族館 (後半)
「コンゴウフグ」というフグの仲間。
黄金の体に空色の斑紋、印象的な二本のツノに愛らしい目と口。ファンも多いのではないのでしょうか^^
フグという魚・・・かの有名なサカナくんの本体(帽子ではないそうですw)や、フグ刺しなどの高級料理、フグ提灯などなど。
人間と馴染みの深いこの魚。実は魚の中では、他の魚に比べてかなり新しいグループだそう。
非常に頭が良いという噂もよく耳にします。
確かに水槽で手を動かすと興味深そうに覗いてくる・・・
・・・のは気のせいなのかな?笑
この写真のコンゴウフグはひたすらうろちょろしてて撮影に難儀しました。。。
ISOは時々差異がありますが、基本f値は開放の2です。
名前忘れたんだけど(常習犯)、テンジクダイの仲間ではないかとハタの友人に教えてもらった。
水族館って、メジャーなやつも、マイナーなやつも関係なしに、
本当にどの魚もデザインといいますか、その統一されながらもゴマンとある身体の作りだったり、人間のつまらない常識などという小さな括りなどがまかり通らない生き様など・・・摩訶不思議がたくさん。。。
稚拙な人間の言葉で表すなら芸術的というか神秘的というか。
淡水のコーナーに来ました。
琉球列島に生息する「タメトモハゼ」という大型のハゼの仲間。
沖縄では「いーぶー」と呼ばれ、釣り界隈では人気な種。
この個体も20cmは超えてたかな。
たまたま餌をあげる時間だったみたいで、この後美味しそうにイトミミズを食べていました(笑)
昨年夏にやった個展の会場である東村立 山と水の生活博物館でも生体展示してるんですがそっちのは30cmを超えるもはや丸太みたいな立派な個体だったのを思い出しました(笑)懐かし〜〜
だいぶ人相(というか魚相??)・・・の悪い魚が・・・(笑)
「ドラゴンフィッシュ」と呼ばれる魚だそうで。これまた美味しそうにご飯をいただいてました(笑)
海水魚と違ってこのコーナーは100mmでここまで寄れるくらい空いてました。
あぁ、そうだ。思い出しメモ的な感じですが。。
大きな水槽だとアクリルガラスが厚くて魚に対して斜めにレンズを向けるとアクリル板で屈折が起き、ピントがどこにも合わないという緊急事態が頻繁に発生してしまったので大型の海水魚の撮影は早々と諦めました・・・。人も多いしね。
あれをどうして上手に撮れる人間がいるのか・・・すごいなぁ。
これも淡水コーナーにいました。他にもツバサハゼなんかもいたなぁ。
案の定名前を忘れて釣り仲間に聞いたらナマズの仲間だそうで。(笑)
生で観たときには目はでかいし、体は縦に扁平だしそんな感じしなかったのですが
よく見ると確かにひげ生えてるし、胸びれは小さく、腹びれは国産ナマズと同じ様な生え方をしていました。
水族館自体かなり大きいし魚だけでなくコツメカワウソやカピバラ、アデリーペンギンやゴマアザラシなんかもいたのですが、温血動物にあまり撮影意欲が湧かず・・・・一枚も撮影せずに江ノ島水族館を後にしました。
お別れは江ノ島水族館からみた片瀬海岸の空。
あ、ブログのタイトル「Milvusで撮る江の島水族館」なのですがこの写真は
Laowa Zero-D 12mm f2.8で撮影したものです。
少し話それますが、このレンズ超広角でありながら歪み、周辺減光はほぼ無し。
メインの被写体である野生動物の撮影では、寄ることが多いのですがそうなると周辺の流れが若干目につきます。が、それもアングルとライティング次第でどうにでもなるんでそこまで気になりません。
風景写真とかだったらかなり活躍できるレンズでしょうね〜。てか、元々それ目的なのかな(笑)
水族館はこの日しか行かなかったので、次回からはまた鎌倉のお散歩に戻ります。
引き続き、どうぞよろしくです。
続く・・・・
この記事が参加している募集
お楽しみいただけましたら幸いです^^