見出し画像

紫苑

特にタイトルに意味はありません。

サムネイルは「タイワンオオムカデ Scolopendra morsitans」

畑道でスタコラ走ったり止まったりしてたので撮影。

他の国産オオムカデよりも体色の変異がとても多い気がする。

脚だけで見ても黄色や赤、茶色と随分なカラーバリエーションで目を楽しませてくれるオオムカデです。


画像1

ハイ Sinomicrurus japonicus boettgeri

遠征中、この日だけ一晩で二匹見かけました。

沖縄の個体と久米島の個体を足して二で割ったような模様だなぁ。


画像2

ハブ Protobothrops flavoviridis

おっ。林道脇にいいサイズの個体が!

120cm程だったかな?もう少し大きかったかも。

まぁーバンバン咬んできた元気な個体で撮影はおっかなびっくり。

スレーブを炊いてるもう一つのストロボは左手に持つわけですが、本当危険・・・。

ムカデやハチとは危険度が段違いなので、ハブからなるべく遠ざけて位置できるようにムカデやハチの時の設定よりも強く発光してます。

久米島や渡嘉敷島といった離島はハブがやんばるよりたくさん見れるので撮れ高的には申し分ないのですが、いくら可能な限り短時間で一匹一匹撮影しても持っていかれる気力体力は他の蛇の比ではありません・・・。


3方向でそれぞれ引きと寄りの写真撮って山に帰っていただきました。



画像3


これは友人が「ちょっと違うとこ探すから見張ってて!」と待ってる間にいつの間にか私のストロボ入れてたバッグに入ってきたハブさん。

やっぱり狭いところって落ち着くんですかね(笑)

70〜80cmほどのまだ全然若くてとても綺麗に発色してた個体でした。

思いの外Twitterでもウケが良くて嬉しかったのが懐かしい。

もちろん、撮影後は山にバイバイ。




遠征の最後の目的であった、ヤンバルオオムカデの渡嘉敷島産の個体の撮影はついに叶いませんでした・・・。

まぁでもその代わりと言っては難ですがハイもハブもケラマトカゲモドキもたくさん見れたのでトータルでは良かったかな。

宿は民宿かりゆしさん、ご飯は基本マリンボックスさんかかりゆしさんのお弁当でした💫

Twitterで知り合った先輩がマリンボックスさんのマンビカー天(シイラの天ぷら)をお勧めしてくださったのですが、これが本当に美味で美味で。


最終日はマンビカー天をつまみに友人と二人で祝杯をあげました⭐️


いつか渡嘉敷島に行った時にはぜひ。お勧めです。



これにて遠征終了。美しい島に感謝が止みません。

お楽しみいただけましたら幸いです^^