シェア
Kimono Learning Book
2019年9月28日 17:17
今回は着物の着こなしについて良く聞かれることを含め、すこし時代背景から、着物のルール触れていきます。1 着物にルールはあるのかこれはあるようで無いです。というのも、これに関してはすこし時代背景から書いていきます。まず、着物のルールを守りなさい!という言い方は間違いです。伝統がとか言う方もいますが、基本、そういう方が言うルールに関するものは、日本国の伝統というには、押しが薄いのです。
2019年9月27日 15:05
着物の買取をお願いするケースというのは増えていると思います。 ですが、買取をたのんで、その店に後日行ったら100円で買われた着物が5000円で売られていた!買取を大手に頼んだら、宝石ばかり言われた!などが多いと思います。 そんな中、どこで売ればいいのか?などがあると思いますので、そういった問題を解消する目的で今回は「買取業者の本音」を書いていきたいと思います。 また、匿名ですが、今回
2019年9月25日 16:28
今回は前回の 着物知識その6 「着物を売る知識(USED着物編)」 の真逆と言える「買う」ための知識を書いていきます。といっても、ある程度は共通する部分もありますので、着物知識その6も読んでからこちらもお読みいただくといいかもれません。基本の「小紋は~留袖は~」というものは、ネット上で検索すれば転がってくるし、そういった堅い内容はまたこれとは別で書いていく予定ですので、今回は何に注意するべ
2019年9月23日 17:44
第6回は着物そのものの知識よりも、売る側に必要な知識などを書いていきます。というのも、本当に着物を覚える気があるなら、買うより売り手に回ったほうが覚えます。さらにメルカリやその他のネットショップなどを利用するにあたり、売る時の注意点なども覚えておくと「ああ、こんなふうなんだ」と自分が着物を購入する側になっても色々と見るべき所が違ってくると思います。1 「売る着物のチェック」特にUSED
2019年9月22日 15:11
第5回目は帯の種類の話です。以外に半巾とか小袋とか細かくわかれてて、いまいちよくわからないという相談が多いので、個別に書いていきたいと思います。・角帯↑角帯。ボールペンと比べてみても巾が狭いことがわかる。奥の角帯が一番よく見かけるタイプ。男用の細めの帯。だいたい巾は9~10cm程度。圧倒的に博多献上柄、もしくはそれっぽいものが多い。正絹のものがオススメだがまともに買うと8000
2019年9月22日 12:55
第4回目です。今日の題材は「着物は洗えるのか」です。ただ単に材質で~とかだけではなく、絹の洗い方などをネットで公開している方とかいますが、実際の基本的な本音などを書いていきます。まず、前提として絹は水に濡らして干すと「縮み」ます。また、化繊(ポリエステルなどの人工素材とか化学繊維とかにあたる)の着物にも実は洗えないものもあります。とまあ、いろいろありますが、とりあえず素材別に書
2019年9月21日 15:11
第三回目は着物の値段について、専門的なものより、商売側の視点からより深い部分を書いていきます。 USED着物などを含め、いろいろなお店をまわると、同じような着物でもお値段がぜんぜん違うなどの事に気が付くと思います。 また、どうやってお値段をつけるのか疑問に持つことも多くあると思います。 ということで、まずは新品の値段から説明していきます。1 新品の値段について(着物自体) 一番高
2019年9月20日 16:29
第2回は八寸名古屋帯と九寸名古屋帯の違いを書いていきたいと思います。意外と知らない人多く、呉服屋で15年働いていても振袖ばかり担当してたりすると知らない従業員なども多数います。(これに関しては、前からいる従業員が自分の仕事を取られたくないので若手に詳しく教えないなど、着物業界の闇みたいな部分も関係しますので、決して知らないからと非難はできません)。ということで八寸名古屋帯と九寸名古屋帯
2019年9月20日 14:42
ここでは、意外と誰にも聞けない!という初歩的な着物の話を書いていきます。第一回目は「正絹という考え方」です。昨今、メルカリやラクマなどのフリアアプリでも着物を買う方が増えてきています。しかし、販売している方の中には、着物のプロもいれば素人もいる。意味を勘違いしたまま購入したり、売ったりしてトラブルになるなどが目立ちます。そんなトラブルの中でも多いものの一つに「絹じゃなかった!」