松沢卓生

うるし、漆、ウルシにまつわるお話。趣味の読書と。 漆についてのディープなお話をするメ…

松沢卓生

うるし、漆、ウルシにまつわるお話。趣味の読書と。 漆についてのディープなお話をするメンバーシップも始めました。

メンバーシップに加入する

漆に関するディープな情報を提供していきます。 特定のジャンルにとらわれない、オープンな会です。

  • スタンダードプラン

    ¥800 / 月
    初月無料

ストア

  • 商品の画像

    木地呂塗 初椀(はつわん) 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:12.9cm 高:7.6cm
    7,700円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • 商品の画像

    木地呂塗 盛椀(さかりわん) 中 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:12cm 高:7.4cm
    7,000円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • 商品の画像

    木地呂塗 ぐい呑み 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:8.1cm 高:3.5cm
    4,000円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • 商品の画像

    木地呂塗 初椀(はつわん) 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:12.9cm 高:7.6cm
    7,700円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • 商品の画像

    木地呂塗 盛椀(さかりわん) 中 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:12cm 高:7.4cm
    7,000円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • 商品の画像

    木地呂塗 ぐい呑み 国産漆使用 輪島塗修業職人製作 【売上の10%を輪島漆産業復興のため寄付致します】

    輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 売上の10%を能登半島地震で被災した輪島漆器産業復興のために寄付致します。 箱は付属しておりません。 径:8.1cm 高:3.5cm
    4,000円
    松沢漆工房 漆、金継ぎ材料、漆器などの通販ショップ
  • もっとみる

最近の記事

ふるさとは今もかわらず

今日(4月13日)、仕事をしながら地元のIBC岩手放送のラジオ番組「タウン」を聴いていたとき、新沼謙治さんの「ふるさとは今もかわらず」という曲が流れてきました。この曲は、新沼さんが出身地の大船渡の美しい海や山々を思い浮かべながら自ら作詞作曲したもので、東日本大震災で失われたふるさと、そして愛する奥様を病気で失うという深い悲しみを経て生まれた、新沼さんの思いが込められた歌です。 新沼さんは地元の大船渡に帰るたび、コンサートや地域のコーラスグループや高校生たちと一緒に歌を披露し

    • 少子高齢化と漆産業

      先日、少子高齢化についてのオンライン勉強会に出たのですが(伝統工芸の業界でも大きな課題です)、その中で取り上げられた韓国の2023年の出生率が0.72で過去最低を更新したというデータは衝撃的でした。もう1を切っているどころか0.7… 日本も1.2くらいと言われていて、1を切るのも時間の問題という気がします。 韓国でもそんな状況だったのかと初めて知った次第ですが、韓国ではこれを危機的に捉えて関係省庁が合同で「2024年社会政策方向」という政策を取りまとめています。それを読ん

      • 2つの大震災を経て 岩手と輪島の縁を繋ぐクラウドファンディング

        クラウドファンディングがスタートしました。 岩手・大船渡に避難、滞在している輪島漆芸技術研修所の研修生の支援です。輪島に戻るまでの間の仕事を支援したいと思います。 卒業間近の研修生は近隣の大学が受け入れ、実質的に研修が継続できていますが、低学年研修生は再開の見通しが立たないまま今も待機を余儀なくされています。 ぜひリンクから、CAMPFIREのサイトをご覧ください。拡散にもご協力いただきたいです。 ご厚志は、漆工の環境(設備、道具、素材)を整えたり輪島までの交通費等に

        • 漆はjapanか否か

          漆のことを英語でなんと呼ぶかという問題はかなり奥深いものがあり、日本で英和辞典を紐解くとjapanの項目に「漆、漆器」と書いてあるものの、英語圏に行くと全然漆器の意味で使われていないという現実に直面します。日本という意味しか知らないというのです。あれ、おかしいなという疑問がずっとありました。また、このような言葉の解釈問題もある一方、漆がChinese lacquerと呼ばれる問題もあります。 当社で直面しているのはChineseの問題なのですが、日本産も中国産も漆ならChin

        ふるさとは今もかわらず

        メンバーシップ

        • アイヌ漆器と貨幣、陸奥宗光

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 松田権六「うるしの話」裏話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ始めました!

        • アイヌ漆器と貨幣、陸奥宗光

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 松田権六「うるしの話」裏話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ始めました!

        メンバー特典記事

          吉野葛

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          奈良の山奥である吉野はかつては漆の一大産地でありました。明治時代の巻物に吉野漆の漆掻きを描いた絵があり、野山のあちこちに漆の木が生えている様子は壮観でした。年によっては日本一の生産量を誇っていたそうです。

          あまちゃんと漆掻き

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          あまちゃんの再放送を毎朝欠かさず見ています。毎回楽しんで見ていますが今日5/4の放送はほろ苦い気分で見ました。

          あまちゃんと漆掻き

        記事

          輪島復興のためにウルシを植えましょう

          この度、能登半島地震で被害を受けた輪島市をはじめ、広範な地域が甚大な被害を受けました。改めて心からお見舞いを申し上げます。 特に当社とも関わりのある輪島の漆職人・作家の方々が、自宅や工房を失い、貴重な漆や材料、設備も失ってしまいました。貴重な国産の漆が樽から床に流れ出た映像はショッキングでした。 完全な復旧や復興には長い時間がかかると思われます。 当社では輪島の人々が再び安心して国産漆を使用できる環境を整えるために力を尽くしたいと考えています。国産漆が不足している中、すぐ

          輪島復興のためにウルシを植えましょう

          輪島への思い

          自分の仕事が大変な状況なのに、輪島をはじめ能登の同業者の深刻で辛い窮状を見聞きし、気持ちが落ち込み身が入りません。そんなんでは駄目なんですが…   普通に、平穏に生活していたのに、なぜこのような辛い目に遭わなければならないのか、というのは東日本大震災の時にも感じたことです。自然は全く容赦がありません。   20年前に輪島に行き、輪島屋善仁の中室勝郎さんにお会いしたのが私と輪島との関わりの始まりでした。輪島屋さんは中国や岩手の浄法寺に自社管理の漆林を育てており、当時から先駆的な

          輪島への思い

          吉野葛

          奈良の山奥である吉野はかつては漆の一大産地でありました。明治時代の巻物に吉野漆の漆掻きを描いた絵があり、野山のあちこちに漆の木が生えている様子は壮観でした。年によっては日本一の生産量を誇っていたそうです。

          そのSDGsバッジ、ちょっと待った

          ちょっと下火になりつつあるSDGsバッジについて一言。 バッジの素材まで考えて着けている人はあまりいらっしゃらないようで、見るからにプラスチックや合成樹脂でコーティングしたバッジ(上画像)を着けている方が多数。 安くて見栄えが良いからという理由なら最初から着けないほうがましです。 グリーンウォッシュの極みです。 当社では鉄製の小さな円盤に17種類の色漆を手作業で作ったSDGsバッジを販売しています。色もケバケバしくなく、漆ならではの落ち着きがあるバッジです(宣伝)。 h

          そのSDGsバッジ、ちょっと待った

          文化予算はもっと拡充するべき

          文化庁が移転後初の概算要求、という記事を読みました。 過去2番目に多い1,300億円超という攻めの予算ということですが、大半が文化財修理による再生と活用。 漆関係者としてはもちろんありがたいことではあるのですが、海外の文化再出予算と比較すると、イギリスとドイツの半分以下程度であり、フランスの5分の1、韓国の3分の1というありさま。 外国との比較はあまりしたくないのですが、日本文化が海外でこれだけ評価されているのにちょっと残念過ぎます。半導体とか自動車関連には莫大な予算を

          文化予算はもっと拡充するべき

          うるしかぶれと皮膚

          たまたま購入した本に漆かぶれのことが載っていました。 漆の主成分であるウルシオールは液体状態では低分子なので、表皮の角層の下にある、細胞と細胞の間にある関所のような「タイトジャンクション」というバリアをすり抜けて免疫反応が起き、かぶれ(炎症)に繋がるとのこと。高分子はこのタイトジャンクションを通過できない仕組みらしいです。 よく「漆は高分子」と紹介されることが多いのですが、もともとは低分子で、ラッカーゼが働くことでウルシオール同士が結合して高分子化し固体に変化するのです。

          うるしかぶれと皮膚

          株主募集

          唐突ですが「株主」になりませんか?   株という漢字を改めて見ると、木へんの漢字です。もともと切り株を意味する字で、右側の「朱」という部分は木を一線に切った状態を示しており、つまりこれだけで切り株を示す字なのです。 「木」+「一」=「朱」です。さらに木の中央が赤みを帯びているので「赤い」という意味が派生したそうです。面白いですね。   株式とか株の意味が出てくるのは「株仲間」とか日本史で習いましたけど江戸時代からだそうです。「切り株」は木を切った後もずっと残っているので、それ

          若い人へ伝えたい思い

          私は岩手県立大学と宮城大学で非常勤講師をしており、漆についてそれぞれ年1回講義をしています。岩手県立大ではもう15年くらい続けています。 90分の授業の中で、あれでもかこれでもかと漆の魅力を伝えようと詰め込んだ内容なのですが、1年で1コマでは足りないし短すぎる… 授業後のアンケートを読むと、地元出身でも漆のことを全く知らなかったのが漆のすごさに気づいて裏面までびっしりと感想を書いてくれる子が結構いたりして、手応えを感じています。それだけにもっと漆のことを知ってもらいたいの

          若い人へ伝えたい思い

          1930年代蒔絵万年筆 復刻

          1930年代は並木製作所(現在のパイロット)が蒔絵の万年筆を海外へどんどん売り出して評価されました。蒔絵の人間国宝の松田権六は当時並木製作所に所属し、国光会という蒔絵集団を組織、現在もその伝統が続いています。 ちなみに松田権六は商才があり、ダンヒルや香水王コティとも仲が良く、漆をどんどんヨーロッパに売り込んでいました。ダンヒルのパイプに漆を塗ったのも松田です。漆なら熱にも強くパイプの寿命は延び、タバコも味わいが良くなり、漆の光沢が品格を与えるということで人気となり、ダンヒル

          1930年代蒔絵万年筆 復刻

          マイナンバーカードを乾漆カードに

          マイナンバーカードが発行された頃から思ってましたけど、あのカードを宮城大学土岐先生の「乾漆カード」に置き換えられたらいいのになあ。手始めに高額納税者は漆カードとか。 土岐先生の乾漆技術を以前から拝見していて、これをクレジットカードに出来たらどうだろうと思いついたのが発端でした。大手カード会社からは断られましたが 乾漆カードの利点は様々あり、エコで衛生的でICチップも埋め込めるし、漆塗りだから大事に扱ってくれるでしょう。伝統産業振興、林業振興にもなる。 弱点はコストですが

          マイナンバーカードを乾漆カードに

          親子金継ぎ教室開催

          みちのくコカ・コーラボトリングさんの工場で、親子金継ぎ教室が開催され、講師を務めました。 地元スーパーマーケットのベルジョイスさんとみちのくコカ・コーラさんの共同企画なのですが、応募者多数で店頭の応募用紙が足りなくなったり、抽選から漏れた人からも次々と問い合わせが来るという人気の企画となりました。 親子でじっくりと金継ぎを体験してもらいました。もちろん本物の漆を使い、糊漆を作るところからという本格派です。 小さい頃から漆に親しんでもらって、将来岩手から漆工芸家が多く出る

          親子金継ぎ教室開催

          「漆」は木偏ではなく氵偏のついた唯一の樹木の漢字なのか?

          漆という字は樹木なのに氵がついている唯一の漢字と紹介されることがありますがそれを少し紐解いてみます。   「漆」の初文(漢字の初形)は「桼」で、既に木の偏が入っていて木としての意味がありました。木とそこから滴り落ちる樹液の象形です。   さらに「氵」をつけて漆液の意味が加わり「漆」という漢字が出来たといわれています。   最終的には「漆」も木のことを表すものとなり「桼」の意味を包含するように。   なので「漆」は木偏ではなく氵がついている珍しい漢字とも言えるし、もともと「桼

          「漆」は木偏ではなく氵偏のついた唯一の樹木の漢字なのか?