見出し画像

能登半島地震から半年

能登半島地震から半年が過ぎましたが、輪島の漆関係の知り合いや、岩手から支援に行った仲間からの話だとまだまだ復興が進んでいない様子。能登独特の地形や人材不足が原因のようで、私達岩手県民が経験した東日本大震災の復興とは違う進み方になっています。

報道で取り上げられることも少なくなり、それは日々新たな災害や出来事が起こる中では仕方のないところもあるのかもしれませんが、漆関係者としては輪島のことを一時も忘れず、長期的に支援を継続して、日本の漆業界を牽引してもらいたいと願っています。

地震の日以来、なんだか自分がこの地震の当事者のような気がして、この半年間かなり微力ではありますがいろいろ私ができることをやってきたつもりです。それでもあの時これをしていればよかったとか、支援が足りなかったのではと思うことがあります。

今後も私なりに引き続き気にかけていきたいと思います。

長期的な能登支援のクラファン(ウルシの木を育てる活動)を継続しています。ご支援を宜しくお願いします。
https://gogetfunding.com/wajima/

Six months have passed since the Noto Peninsula earthquake, but from what I've heard from my acquaintances in the lacquerware industry in Wajima and friends who went to support from Iwate, it seems that the recovery is still far from complete. It appears that the unique geography of Noto and the lack of manpower are the main causes, leading to a different recovery process compared to our experience with the Great East Japan Earthquake in Iwate.

The media coverage has decreased, which might be understandable given the continuous occurrence of new disasters and events every day. However, as someone involved in the lacquerware industry, I hope that we never forget Wajima and continue to provide long-term support so that they can lead the Japanese lacquerware industry.

Since the day of the earthquake, I have somehow felt like a direct stakeholder in this disaster. Over the past six months, I've tried to do whatever I can, even if it's only a little.

I intend to continue paying attention to it in my own way.

国産漆を育て後世に継承するための活動を行っています。ご支援をよろしくお願い致します。