見出し画像

志を達成しました(一周目)

三行まとめ
1.自分の市場価値を上げる事が志だった
2.志を達成する為に、仕事やMBAを頑張った
3.収入面およびお客様からの評価を元に、達成したと判断



この記事の目的

・今後の自分のキャリアを考える為、現時点で思っている事を整理してみる
・あるリアルな例として、誰かのキャリアの参考になる記事を書く

25歳~35歳までに考えていた志:スキルを身に着け、市場価値を上げる

私が就職活動をしていた2012年当時、下記のような事を考えて就職活動をしていた。

「一生同じ会社で勤める時代では無いし、リストラに備える為にも、何かしらの【スキル】が必要」

「何かの【スキル】が有れば、転職もしやすいだろうし、給料も上がっていくだろう」

なぜそのような考えに至ったのだろうか?今となっては良く分からない。
不況やリストラのニュースを見る度に、一つの会社で安定的に過ごすイメージが持てなかったのかもしれない。。。まあ、良い意味でニュースや世間に流されていたのだと思う。

大学時代の私の専攻は国際政治だったので、一応専門性は国際政治だった。ただ、国際政治学を活かす仕事はあまり無く、外交官やJICAやNGOなどの道も模索したが結局ご縁がなかった。

その為、「なんでも良いから、何かのスキルを身に着ける為、取り敢えず働くぞー!」と勢いで就職活動をしていた。
興味が持てて、スキルが身につく仕事ならば何でも良かったので、IT業界に限らず色々な業界を受けていたが、結局IT業界から内定を複数もらい、中堅SIerに就職した。

今までプログラミングや各種IT知識を勉強したことは無かったので、「ITの勉強をいっぱいして、スキルを高めるぞー!」と夢を描きながら社会人生活を始めた。

志を達成する為に頑張った

ネットワークの勉強をしたり、インターネットの仕組み(DNSやHTTP)を勉強する事で、それなりのスキルが身に付いて行った。

でも全然評価されなかった→もがいた

「何で俺は評価されないんだ!ITの勉強もしたし、めっちゃ頑張っているし、なんでやねんーーー!!」と思いながら20代を過ごしていた。そしてある時から、自分の「考える力」や「人に何かを伝える力」が足りない事に気付き、何とかしようと足掻きはじめた。その辺りの事はMBA振り返りシリーズを参照。

https://note.com/jacky2/n/n2d7be439d372

そしてスキルが身に付いた!市場価値も上がった!やった!

仕事、MBA、資格などを頑張った結果、下記のようなスキルを身に着け、自分の市場価値を上げる事ができた。

  1. ITスキル(ネットワーク、セキュリティ、クラウド)

  2. 語学スキル(英語)

  3. ソフトスキル(コミュニケーション力)

志を達成した!

私は、ある時点で新卒時代に思い描いて来た志(スキルを身に着け、自分の市場価値を上げる)を達成できたと判断した。

理由は以下のとおりである。

達成したと思った理由1.社内の評価が上がり、年収とポジションが上がった

新卒時代から比べたら、有り難い事にかなり良い評価を同僚から頂けるようになった。年収やポジションが必ずしもスキル/市場価値に結びつく訳では無いが、取り敢えずの目安として満足できる水準に達した。

達成したと思った理由2.お客様からの評価が爆上がりした

新卒時代と比べて、お客様からの評価がかなり上がった。新卒時代はお客様からお叱りをいただく事も多かった。しかし、今は安定して良い評価を頂けるようになった。
転職活動時、「ぜひウチに来て下さい!」とお客様から言われる事も増えた。これ以上の高評価は有るだろうか!!! メチャクチャ嬉しいぜ。。。

志(一周目)終焉

こうして振り返ってみると、そもそものゴール設定が内向きだった。自分のスキルと市場価値が高めれば、後は知らん!的なw

ただ流石に30代にもなって、自分のことだけしか考えないのはまずいので、今後は社会や他者にも目を向けて行きたいと思う。

つづく。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?