見出し画像

「自分に世界を合わせるか、世界に自分を合わせるか」どっちにする?|気づきサプリ

人の悩み相談を聞いていると、最終的にはいつもこの選択肢が出てくる。


悩みというのは、自分の思い通りと周りの状況がずれた時に発生する違和感だ。

起きることすべてが、自分の思い通りで気分を害することなく、滞りなく進んでいたら人はそこに違和感を抱かない。

悩むというのは「なんとなく」レベルでも違和感を感じたから、その引っ掛かりを解決しようとして、その部分をじっくり見つめてみるという行動だ。


だから、「自分の思い通りとはどんな状態か」「どの部分が思い通りになっていないか」をはっきりさせることから、悩み解決はスタートする。

そして、その差が明確になったら解決方法は2つある。


自分に世界を合わせるか、世界に自分を合わせるか。

どちらかだ。


①自分に世界を合わせるとは

これは、環境側を変えること。

「もっと私にふさわしい舞台に立たせてちょうだい」という気分で行動をともなう変化を行う。何かを止めたり、新しくチャレンジする必要がある。

ex)

・今の仕事が苦痛(暇すぎて自分の能力を活かしきれていない)→自分に合った職場に転職。もしくは、自分の能力を発揮できそうな場所を別に探してそっちで存分に楽しむ。

・今のご近所づきあいがなんかちょっと合ってない(そもそもはっきりモノを言わない人が好きじゃない)→いっそ海外に移住しちゃうか、気が合いそうな人の住むシェアハウスに引っ越す。

など

世界側を自分に合わせる場合は、理想の環境に囲まれることを目標にするので、行動を伴う大きな変化が必要な時も多い。

こちらを選ぶ場合は、「現状の何に不満があって、理想はどのような状態か」という条件を細かく自分の心に問うてから行動するといい。

中途半端に妥協して、自分に遠慮して理想を低く見積もる(これは望みすぎだよね‥とか)と、せっかく環境側を変えてもまた不満が出てくるので注意。

②自分を世界に合わせるとは

こちらは、今の環境を手放さずに悩みを解決したい場合。

自分の捉え方・思い方・行動のしかたを変える。

ex)

・「今まで我慢して相手に何も言っていなかったけれど、思っていることをはっきり言ってみる」というように行動を変化させる

・今まで全部自分で決めていたけれど、パートナーに「あなたはどうしたいの?」と聞いてみることにする。

・親には頼れないと思って何もお願いしていなかったけれど、「困っている」と相談してみることにする。

今まで同じ選択肢しか選んでいなかったから、起きる状況が同じで、それに満足がいかないというなら、いつもと違う選択肢を選んで行動することで、自分の望む展開をつくる。

思い方を変えろと言っても、いきなりは難しい。今まで「わたしにはできない」と思っていたのに、「できると思ってください」と突然言われても、一度作ってしまった思い込みを変化させるのは相当精神力を使わないと難しい。

だから、行動を変えるとうまくいくことが多い。

行動を変えれば、結果が変わるので、受け取る印象がかわる。

そうやって思い込みを変えていくのだ。


この、自分を世界に合わせる方法は、行動・認識・思い方を変化させていく必要があるので、自分が絶対に正しい・わたしが思っていることは全て不変なのだと思っている人は向いていない。


世界を自分に合わせるほど、環境を変化させる気もないし、

自分を世界に合わせるために、行動や思い方を変えていくのも嫌だ。

そういう人は、どうしたらいいのか。


その場合は、最後の手段として、完全に世界に降参して・みんなのいうとおり・周りの人の望み通り・世の中で決まっていることのとおりに自分を合わせていく。

これも1つの環境適応。

思い通りでない世界を思い通りにすることを諦めて、ズレが起きても発生する感情を感じないようにしていったら、そのうち感情センサーが麻痺してちょっとやそっとのストレスでは反応しなくなっていく。悩みはなくなる。

言われたことだけやっていればいいやと世界に自分を合わせていったら、自分の意見や主張はだんだん思い浮かばなくなっていく。色々なことに疑問を持たなくなるのでこちらも悩まなくなる。


こういう生き方もありだと思う。

これも、世界に自分を合わせて違和感を解消していく方法の1つ。

(わたしは向いていないけれど)

思い浮かぶ選択肢は多い方がいい。その中から自分の好きなものを選ぶことに価値がある。思うのはタダなので、色々思い浮かべて、これは嫌。これならできそう。これはめんどくさいと仕分けして好きなのを選ぶのがいいと思う。


さて、


「自分に世界を合わせるか、世界に自分を合わせるか」どっちにする?


記:サカキ

広大な仮想空間の中でこんにちは。サポートもらった分また実験して新しい景色を作ります。