げんさん

事務職を始めて15年。自分なりに気になったことを発信していければと思います。

げんさん

事務職を始めて15年。自分なりに気になったことを発信していければと思います。

最近の記事

考え方一つで人生が変わると力強く教えてくれる至高の一冊

げんさんです。 いつも記事を読んでくださりありがとうございます。 今回、『人としての考え方』について書かれた素晴らしい本をご紹介したいと思います。 これは、仕事だけではなく、人間関係にも、恋愛にも当たり前に採用できる『考え方』です。もちろん、noteやブログを執筆される方にも知ってほしい内容です。 ご紹介したい本はこちらです。 1.この本の概要一言で言うと、『考え方のマインドセット』についてのお話です。 私が取り上げるポイントとしては、この3点です。 ・ 今あなた

    • たったの5分!大人にも子どもにもおすすめのメモ思考法

      げんさんです。 前回、メモを取ることの重要性をお話ししました。 メモが大事なのは分かる。 じゃあ、 ・メモってどう活かすの? ・メモの箇条書きだけじゃだめ? ・考えを深めるって方法があるの? ・情報を自分の言葉に転換するには? こう聞かれたら、あなたは何とお答えされますか。 私はこう答えます。 マインドマップを使いましょう。 これは、大人に限らず、子どもさんにも使える万能ツールです。 マインドマップを良く知らない方、興味のある方は、是非この記事を読んでみてくださ

      • 仕事の効率が2割アップしただけでなく、奥さんの笑顔まで運んでくれたメモ

        げんさんです。 あなたは、メモを取っていますか。 「いや、メモって買い物に行くとき位かな…」 「仕事ではそれなりにメモは取るんですけど、普段は…」 「メモはあんまり取らないですね、面倒だし…」 そうなんですね。 ちなみに、3日前って晩ごはん何を食べました? ・・・ ・・・ ・・・ ですよね…。 私もメモしないと覚えていないです。 実はこのメモ。 すごい実力の持ち主ということを理解されていますか。 面倒だからメモしない。 忙しいからメモしない。 メモしても役に立つか

        • 自分に優しくなれた毎日5分のラジオ

          げんさんです。 皆さんは、自分に優しくなれていますか? 「おいおい、げんさん!何かあったか?」 いやいや。 ただただ、うらやましいなと思っていたんです。自分に優しい人を。 私は自分に厳しすぎたんです。自分を好きになれなかった。 ・ 自分で決めたことが全然続けられない ・ 立てた目標は翌日にすっぽかす ・ 学んだことを自分になりにアウトプットしていない、ほぼゼロ これ1年前(2020年)の私の姿。 はあ~。 10年以上社会人をやってるにしては、ちょっとイタイ人です

        考え方一つで人生が変わると力強く教えてくれる至高の一冊

          私が一番に大事だと思う習慣『体づくり』

          げんさんです。 皆さん毎日を元気にお過ごしですか? いや、実は、ちょっと肩こりが・・・。 夏バテしてて・・・。 あんまり体調良くなくて・・・。 あれれ? 先輩は? 毎晩やってるゲームで、あんま寝てないから、ちょっと疲れが・・・。 そーなんですか。大変です・・・って、オイッ! 社会人になって、20年近くなりますが、周りに聞いてみると、体調がイマイチな人結構いるな~と思うことが増えてきたんです。 年齢の影響はもちろん、家族に忙しい、人間関係、ストレス。 先輩のよ

          私が一番に大事だと思う習慣『体づくり』

          〇〇したらできるようになった早起き

          げんさんです。 私は、今の仕事を始めて15年程経ちますが、最近始めたある事が、仕事も、生活も、人生も大きく変えてくれました。 それは、何かというと、「早起き」。 大きな課題が与えられたら、徹夜や一夜漬けで何とかしてきた自分。 ちょっと、シンジラレナイ…。 完全な夜型人間と思っていた自分が出来なかった「早起き」。ここにきて、どうして出来るようになったのか? 今日はそれについてお話したいと思います。 1.そもそも何があって早起き?ですよね。 まずは、そのお話。

          〇〇したらできるようになった早起き

          行動するためのホップ、ステップ、ジャンプを考えてみました。

          げんさんです。 事務の仕事を10年以上やっていますが、やっていて思うことがあります。 「仕事の効率化を図りたいけど、結局、前のやり方のまんま」 そう。 人間って、なかなか新しいことを始めるのが大変。 実際、こんな話をよく聞きます。 新しいコンテンツ教材を買ったが日常が忙しくて出来ない ブログを始めてみたけど継続して書けない 結局日常に疲れて、やろうと思った趣味すらできていない 新しい行動を始めるって、結構壁を感じますよね。 ただ、仕事や忙しさだけで、新しい

          行動するためのホップ、ステップ、ジャンプを考えてみました。

          これから記事を書く人には知ってほしい惹きつける文章のつくり方

          せっかく始めたブログ、note、エッセイ、メルマガ…。 自分が苦労したこと、体験したこと、使ってみてのレビュー記事など、自分なりに書いてはみるものの、アクセスがなかなか増えない・・・。 自分の記事が読まれないのはなぜだろう? 逆に、アノ人が書いた記事はなぜあんなに読まれているんだろう? 何であんなにフォロワーが多いんだろう?? 自分の思いがあって、記事を書く訳ですから、出来れば多くの方に読んで欲しいですよね。 そして、自分が体験したことが誰かの役に立つならば、役に立

          これから記事を書く人には知ってほしい惹きつける文章のつくり方

          学びが深まる4つの技術

          前回は、学び方のトリセツについて話しました。 今回の内容は、さらに深入りして、学びのスキルのテクニック的な視点を話したいと思います。 尚、前回記事は、下記をご覧ください。 実際、自分が学んだ知識や内容をどう自分のものにするか。 せっかく自分の時間を割いて学んだわけですから、知恵にしないと意味がないですよね。 ですので、今回は、知識をしっかり自分のものにする技術、そのために大事にしたい視点について4つをご紹介したいと思います。 皆さんはそれぞれ何のことだか分かります

          学びが深まる4つの技術

          学び方にもトリセツがあるの?深い学びに誘う『学びのスキル』について

          資格をとろう。副業の勉強をしよう。人とのコミュニケーション能力をあげよう。自分のスキルをあげるために、皆さん日々奮闘されているだろうと思います。 そんな中で、皆さんはこんなことをお感じになったご経験はありませんか? ・勉強の意欲はあるものの続けられない ・読んだ本が自分の血肉になっているか疑問 ・勉強してみたがうまく結果につなげられていない 能力やセンスの問題じゃなければ、どうすればいいんだろうと悩んでいたときに、とある勉強会で素晴らしい教えに出会うことができました。

          学び方にもトリセツがあるの?深い学びに誘う『学びのスキル』について