見出し画像

またまた再考ープロフィール 今度は完成かも (写経継続152日 8クール5日)


時間に追われ仕事と家庭の間で右往左往する毎日。家にお金を運ぶ人に徹すると決めた私は職位をあげることだけを考え仕事をこなしていた。長時間残業も厭わず、プロジェクトが始まるとなればはりきって手をあげる。準備、進捗、報告、クライアントや担当営業へのごますりから社内営業と男性には負けないぞと肩肘はって頑張った。3人の娘たちが育ち上がるまではと、踏ん張って踏ん張って負けることを回避した。

♡♡

おかげで子どもたちには金銭面で大きく不自由をかけることなく育ち上がりました。もちろん子育てにおいて、周りの方々の助けをお借りしたのは言うまでもありません。

♡♡

末娘が高校を卒業するのを待つように、ヘロヘロな身体とかさかさで擦り切れがちな神経、空洞どころか泥水が乾いて壁だけが残った心に水分を与えなければいけないと、本能的に退職の道を選びます。水分を与えるだけでは足りず、何かで満たし、細胞の隅々まで新しい新鮮な聖水で満たすべく何かを求めて。


♡♡♡♡

気づけば選んだのは書の道。
小さい頃に続けていた習字を再開しました。

蝋燭の灯りをともし、独り墨を摺り、筆を手にする時間の中で、私はそれまで見失っていた自分を取り戻すと同時に、時をゆっくり丁寧に刻む事の大切さに思い至ります。

書の時間は色々な効果をもたらしました。

自分にとってカッコいい字を書くことはさることながら、書と向き合う時間に得られること。
忙しいくて亡くしてしまった心を取り戻す

先々の不安に対峙できる自分に立ち返る

素の自分に戻るので隠れていた自分が本来持っていた力が湧き上がる

など、それぞれに変化が出てきたのです。

♡♡

・習字を習い始めた小学生が8級から飛び飛び・・・・・・級になりいっきに初段になった。

・自閉症の男性が、出された課題を書くことができるようになった。

・精神的に疲れて休職していた女性が、元気に復職した。

・集中力が上がった。

・少し立ち止まる書の時間を持つことによって翌日からまた頑張れる自分を創り出せるようになった。

・不安なこと、今までの経験、多方面のことがぶつかり合って自分が見えてきた。将来自分はどうなりたいのかゆっくり考えるきっかけとなった。

・自分ができることを楽しくできていて、誰かの喜びにつながっている。そんなご縁に恵まれていることがなんて嬉しいことかに気づいた。


♡♡♡♡

しっとりと墨をすり、その香りを嗅ぐだけでゆったりとした気持ちなる。
筆を持ち紙に向かう。
時には上手に書こうとお手本と向き合い
時には世界でひとつだけの創作墨字を創作し
時には願掛けの写経を書いてみる

それらは全て自分が何を求めているのか、自分は何をしたいのか、生まれたての自分に戻ったかのような清々しい心をもたらし、明日また生きていく力をもたらしてくれる。

こうして書によって私が救われたように、書で人を救いたい。そんな思いで書の活動を始めました。私の経験と技術が誰かのためになれたら。

こんな私です。
よろしくお願いします。


※2010/9/5 一部訂正




💙💙💙💙

(写経継続152日 8クール5日)

画像1


(参加中 #100日間連続投稿マラソン  66/100)




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#習慣にしていること

130,517件

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます! これからもていねいに描きますのでまた遊びに来てくださいね。