見出し画像

〇〇に気付かされた『日日是好日』

6月の頭から、生活の中に新しい活動が加わりました。

それは【保活】。
その名の通り、子を保育園に入れるための活動です。

わたしの住んでいる自治体は子育てが盛んなところなので、千葉県内でも有数の激戦区なのだとか。

仕事柄、育休などの保証制度がないため、産後2ヶ月から働いていましたが、自宅保育しながら仕事をするのはほぼ不可能です。

日中は全力で息子に向き合いたい…!
という思いがあって(赤ちゃんの成長は一瞬ですからね!)、息子が就寝後に仕事や有料マガジンの作業を行なっていましたが、そろそろ体力・気力ともに限界。

また、息子もはいはいが始まったこと、好奇心旺盛な子なので保育園でパワーを発散させてやりたいな…などの想いから、彼が生後半年を迎えたのを機に保活を始めたのでした。

見学と書類作成の日々

日々是好日

わたしの住む自治体では、市のHPで現時点での保育園の空き情報一覧を確認することができます。

これは毎月更新されるものなので、当然ですがその時によって空き状況は異なります。

とにかく、空いている保育園には片っ端から見学に行きたい。
さらに、現在は空きがなくとも、以前からHPで気になっていた保育園も見学しておきたい。

そんな想いから、計7〜8園は見学したでしょうか。

見学を重ねるうちに、

・どんなところを見たらいいのか
・どんな保育方針の園に入れたいのか

が、なんとなくわかってくるようになりました

保育園の入園希望を役所に提出するときには、希望順に園の名前を書かなくてはなりません。

そこで、また一波乱。
もし今回保育園に入れたら、よほどの事がない限り就学前までその園で過ごすことになります。

息子の日々のほとんどをその場所で過ごすわけだから、彼にピッタリの保育園に入ってほしい。
そう思って、ずいぶん悩みました。

そして、申し込みに必要な書類を揃える作業。
役所関係の書類って、簡単なことをとても難しく書いていませんか?(笑)

落ちたらどうしよう、
どの保育園を第一希望にしよう、
書類わけわからん、
早く揃えないと期日に間に合わないかも!

など、7月のわたしの頭の中は常にオーバーヒート状態で、鼻息荒く過ごしていました。
(オーバーヒートしてるのはいつものことかも)

飛び込んできた『日日是好日』

日日是好日

7月はいつも行く神社にお詣りできてないな、ということに気付き、ベビーカーを押してたらたらと行ってきました。

祈願するのはやはり、保育園に入園できるかどうか。
いや、もうここまで来たらどうなってもいいから、わたしたち家族にとって1番いい結果になりますように…!と、神様に手を合わせました。

なんだか心が忙しいなー、と思いながら参拝を終え、踵を返すと、目に飛び込んできたのは神社の御朱印でした。

それがこちら。

千葉県習志野市・菊田神社の御朱印。


なんて素敵なひまわり畑…!!
も、さることながら、
御朱印の中心に大きく書かれた『日日是好日』という言葉に、ハッと胸を突かれたのです。

ちなみに、右下にいるのは狛犬さんです
(息子!!!)


体の真ん中を貫く教え

日日是好日

最近、こんな本を読みました。


『日日是好日〜「お茶」が教えてくれた15のしあわせ〜』は、決して【茶道】のハウツー本ではありません。

著者の森下典子さんが25年間「お茶」と向き合って得た「生きていく術」について書かれた本です。

樹木希林さんの遺作となった映画も、原作本も読んだのですが、

「忙しい忙しい」
「時間足りない!」
「やりたいこといっぱいあるのに!」
「あれもしたい、これもしたい」

と興奮状態のわたしにとっては、体と心の中心を、ぐんっ!と正しい場所に戻してくれるような作品でした。

『日日是好日』は字の通り『毎日が好い(よい)日』という意味です。

1日1日を大切に生きるための教え、なのですが、果たして最近これができていたかどうか。

さざなみの立ちやすい、心の中や社会情勢。
そんな中にあっても、とにかく1日1日を大切に生きる。

それは浅い呼吸で駆け足を続けるのではなく、先述の通り、体と心を正しい場所に置き、落ち着けること。

今のわたしに1番大切な教えじゃないか!
そう思って、御朱印をいただくことにしました。

参拝をした後の、神様からのお返事のような気がして。

そしておみくじには【落ち着いてチャンスを待ちなさい】とあったので、心を落ち着け、静かに結果を待っていようと思います。


御朱印はほぼ毎日見返しています。

美しい向日葵に癒されると共に、足下を掬われることなく生きていこう、と気持ちを引き締めているのでした。



***

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


noteで出逢った
素敵な仲間たちとの合同有料マガジン


noteと私〜noteエッセイアンソロジー十人十色〜』

が、大好評発売中です!

個性豊かな10作品をぜひ、お楽しみください!

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,452件

#夏の思い出

26,414件

いつもありがとうございます。 いただいたサポートは より上質な記事をお届けできるよう 大切に使わせていただきます♪ 新米母ちゃんを ぜひとも応援してください📣