糸島市子ども会育成会連絡協議会

糸島市子ども会育成会連絡協議会です。 子ども会を支える「育成会」の単位・校区・市と集ま…

糸島市子ども会育成会連絡協議会

糸島市子ども会育成会連絡協議会です。 子ども会を支える「育成会」の単位・校区・市と集まった集合団体です。 各校区・行政区(単位)子ども会への活動支援を行っています。 当団体のホームページ⇒https://www.kodomo-kai.or.jp/itoshima/

最近の記事

美咲が丘東子ども会

本日は「美咲が丘東子ども会」さんの活動を紹介します。 いちご狩りと年間計画 令和6年度は新一年生が1名入会してくれて、6名で活動を開始しました! 4月14日にみんなでイチゴ狩りと年間計画作りを行いました。 いちご狩りをみんなで楽しんで、集会所に集まって子ども会役員を育成会主導で決めました。 そのあとは、子ども会会長が主導で年間計画をみんなで話し合いました。 生き抜きに縄跳びやボール遊びをしてリフレッシュしながら。。 宝さがしと母の日カード作りとアソビ 5月に新しく3

    • 伊都の杜子ども会

      本日は「新入生歓迎会」の活動報告です! 日時:5月19日 場所:前原南コミュニティセンター 受付から子どもたち自身でおこなってました。 活動は「風船遊び」や「じゃんけん列車」「猛獣狩り」「ビンゴ大会」を行いました! ジュニアリーダーは、補佐として猛獣狩りとビンゴ大会の人数などの確認をしました。 また、なじめないで一人でいる子や新1年生などのサポートをし、子どもとジュニアのみんなで一緒に盛り上がれるように行動することが出来ました。 子ども会の役員・子ども会育成会の皆さんが

      • 南風台6.7.8丁目子ども会

        本日は「6年生送る会」と「新入生迎える会」の活動報告です! 6年生を送る会日時:3月2日(土) 参加者:子ども13名(幼児2名含)+大人4名 場所:スポルト福岡&ウエスト今宿店 コロナで思うような体験活動ができなかった期間が長かった6年生。 そんな6年生4名がリーダーとして精一杯がんばって子ども会のみんなを引っ張ってくれたおかげで、今年は子ども会の全行事を行うことができました。6年生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ①ボウリング大会 初めてボウリングをする子もいる

        • 波多江校区インリーダー研修会「事前2回・本番」[3/02.09][3/16-17]

          3月2日(土)と9日(土)波多江コミュニティセンターにおいて、インリーダー事前研修会を実施しました! 事前研修会の活動内容といては子ども会KYTや規律訓練、班決めなどをしました。 仲良くなるためには、もちろんレクリエーションも行いました。 参加の子ども達やジュニアも少し緊張気味のところはありましたが参加人数が14名と少なめだったのでまとまりはあったと思います。 波多江校区インリーダー研修会in波戸岬少年自然の家(本番) 3月16日(土)〜17日(日)において実施いたしま

          上町子ども会[3/2]

          前原南校区の上町子ども会の「歓送迎会」の活動報告です! 最初に、新しい子もいるということでみんなで自己紹介をしました!! 令和6年度から上町子ども会に加入する子をみんなで歓迎しました。 活動が始まる前の受付時に子ども会の子がやっていた! これがよかったですね。自分たちの子ども会だからこそ自分たちから受付したりしてやってく子ども会です! そのあとは、ジュニアリーダーの方にレクリエーションを1時間くらいやってもらいました! 子ども達の中には初めて参加する子もいるなか、みんなが

          引津校区インリーダー研修会[3/17]

          引津校区インリーダーの活動報告をさせていただきます。 今回の活動内容としましては、糸島市子連の出前講座で1時間ほど「子ども会について」を勉強しました! そのあとは、手作りチャーム作りをしました! 可愛い材料がかなりの種類がありまして、、、これを選ぶのが一番難しいところでした! 自分で、これっと思う素材を選んできた、自分でしっかり完成させます! そのあとは、ジュニアリーダーの方たちがレクリエーションを1時間ほどしてくれました。 みんなで、わいわい声を出して楽しんでました

          引津校区インリーダー研修会[3/17]

          南風校区インリーダー研修会[2/10]

          本日は、南風校子連インリーダー研修をお届けします。 2月10日(土)南風校区でインリーダー研修を行いました。 今回は子ども会インリーダーとなる現3年生~6年生の17名が参加(3年生6名、4年生3名、5年生4名、6年生4名)。6年生は3月で卒業しますが、ジュニアリーダーへのステップとして参加募集しました。 講師は糸島市子ども会指導者の会から2名とジュニアリーダー1名でした。 ①規律訓練 規律訓練はジュニアリーダーの教え方もよかったので、すぐに覚えて整列できました。 ②子ども

          南風校区インリーダー研修会[2/10]

          荻浦子ども会【南風校区】

          地域の皆さんと荻浦子ども会による餅つき大会を 12/10(日)に行いました。 杵と臼で搗いた美味しいお餅の味と、元気いっぱいの子どもたちの笑顔は最高でした♫ 杵の持ち方、お餅の丸め方など丁寧に教えてくださった地域の皆さん、ありがとうございました! 子ども 50〜60名くらい大人 40名くらいの参加がありました! 地域の活動として、子どもと大人の共同はとても大事な活動だと思います。

          荻浦子ども会【南風校区】

          香力子ども会餅つき大会

          本日は「香力子ども会の餅つき大会」の様子を報告したいと思います。 今回の餅つき大会は「近年子どもさんの人数が減少しにぎわいを復活させるきっかけになればと計画を立案」 参加人数:子ども会11名(中学生1名)大人9名と参加してくれました! 前日より役員さん方の協力のもとで、餅米洗い、せいろ等の洗浄準備 を行い当日を迎えた、薪を使っての蒸し器、餅つきは機械にて餅つき と餅切を行い、皆さんで丸く丸めた。 子どもたちも餅切体験を行いハンドルを回す速さ、回数で大きさが変わるので難し

          南風校区6.7.8丁目子ども会クリスマス会&餅つき大会

          本日は南風校区の6.7.8丁目子ども会で行われました、クリスマス会と餅つき大会の様子を報告させていただこうと思います。 クリスマス会 参加者13名+大人4名。 まずは「宝さがしゲーム」 屋外実施予定が屋内実施。 見つけやすい場所の宝が最後まで見つからず盛り上がりました。宝探しで様々なお菓子詰め合わせをゲットし、みんなで交換し合っていました。 次は「しりとりゲーム」 2チームに分かれ、ひらがなカードを配り、場に出たカードて始まり、手持ちのカードを1枚選び、その文字で終わるこ

          南風校区6.7.8丁目子ども会クリスマス会&餅つき大会

          南風校区行政区主催餅つき大会

          本日は南風校区内にあります某行政区主催の餅つき大会です! 行政区主催の餅つきに子ども会で参加しました。餅つき体験やポン菓子配布のお手伝いをしました!! 参加人数は、子ども8名、大人5名です。 地域の方と楽しい時間を過ごしました♪ 息がぴったり合っていたね! 美味しいお餅ができました♪ ポン菓子も美味しくできたね! 地域の輪の中で楽しい時間が過ごせました♪

          南風校区行政区主催餅つき大会

          楽しいハロウィーン[南風4.5子ども会]

          10月31日、今日は楽しいハロウィン。 子どもたちは魔女や工夫を凝らしたお手製の仮装など思い思いの仮装をして、5丁目内を巡りお菓子をもらいました。 小さい子どもたちも一緒に参加しました。 玄関前ではお母さんたちが急いでお菓子を持ってスタンバイ! 一気に子どもたちが押し寄せ、「トリック オア トリート!」と言いながら、キラキラした笑顔でたくさんのお菓子を受け取り、袋いっぱいに詰め込んでいました。 仮装したりお菓子をもらったり、子どもたちにとって嬉しいイベントでした。 参加

          楽しいハロウィーン[南風4.5子ども会]

          「行政区役員さんと遊ぶ会」美咲が丘東子ども会

          南風校区の美咲が丘東子ども会さんの活動で 「行政区役員さんと遊ぼう!の会」 最初は、ボールでQ&Aです! 新しいお友達が2人入り、役員さんとお手伝いの保護者でいつもより大きな輪! 好きなことは何?→食べること!掃除! これから何をやりたい?(今日でも、これからの人生でもok)→本を読みまくりたい!旅行に行きたい! 次は、ボールでダーツ!! 意外と入れるのが難しかったね! ピンポンインカップ! 入ると嬉しいね!やったー♪ 役員さんは、ボーリングのプロ(自称)!宣言通りの上

          「行政区役員さんと遊ぶ会」美咲が丘東子ども会

          南風校区内子ども会活動

          今回の活動は南風校区内で子ども会活動をされている地域になります。 8月下旬に開催されました、6年生と6年生保護者が主催をしまして、「おこもり」を行いました。 参加者は子どもが86名、大人が30名で大人数で大変な部分もあったと思いますが、とてもいい活動になったと思います。 6年生が下級生の為に選んだゲーム大会からスタート! 司会進行しながら会場を盛り上げてくれました。 最初は戸惑っていた下級生もビンゴ大会では大きな声を出して盛り上がっていました。 ゲームの後は、6年生の保護

          前原南校区子連「南まつり」8/19

          4年生から6年生までの30人が集まり、2チームに別れてポスターと新聞紙エコバックを作りました。 協力的な子が多く、作業もスムーズに進みました。 小学校内で活動していたこともあり、途中から先生も参加していただけました。 役員の方も含めて皆さん協力的に活動をしていただけて、指示を出す側も楽しく活動出来ました。 今回はなんの問題もなく終えられたのでこれからもこの調子で活動していきたいです。

          前原南校区子連「南まつり」8/19

          篠原3区子ども会[前原南]8/5

          今回はコロナによっての数年の活動がなく、今までの活動もなくなり心機一転として、一から自分たちで活動をやっていこうという意気込みの活動です。 例年だと、夏休みなどの期間はプール活動をしていたが近年の熱中症などの懸念があるため室内での活動をと役員みんなで考えて臨みましたとのこと。 前半はXジャイロコースとフォトフレームデコレーションコースで別室に分かれて、それぞれ活動しました。各自工夫を凝らして、こだわりを詰め込んだ作品が出来上がっていました。 工作が終わると全員集合して、ジ

          篠原3区子ども会[前原南]8/5