見出し画像

毎日noteを7日間続けたらどうなったか振り返る

こんにちは、ITOPUTです。


アウトプットが足らないなあ・・・・


そんな課題を常日頃から感じていたので、
一念発起、noteを始めてみました。
本日でついに 毎日note7日目 です。
(note自体も7日目)


1週間も!!毎日!!!

すごいぞ自分!偉いぞ自分!!!

パーティーやりたい気分!!!!!

褒めてください!!!!(だれか)



というわけでちょうどキリが良いのでnoteを初めて一週間の振り返りをしてみたいと思います。


毎日note 7日間の数値まとめ

まずはざっと定量的に振り返りをしてひたすら自分を褒めちぎってみようと思います。


まずはダッシュボードのビュー・コメント・スキの数をドドンと発表!!

どんっ




スクリーンショット 2020-06-01 23.09.20


本日の21:55時点の集計で

ビュー  274
コメント  0
スキ    68


でした!!


274回も見てもらえて、68回もスキしてもらえたって・・・・!!!!

すごいよ!!!

ありがとうございます!!!!!!


もちろん量じゃないと思うし、これが多いのか少ないのかもよくわからないけど、率直にこんななんでもないnoteをこんなに多くの人が見てくれて嬉しいです。

ちなみに 68 ÷ 274 = 24.8%

ほぼ4人に1人はスキしていただいたことになる。

これも、多いか少ないかわからないし、スキっていっても「あとで見よう」とか「ちょっと気になる」くらいのニュアンスもあると思う。でも、4人に1人もスキしてもらえたのは純粋に嬉しいですねえ。。


読んでくださった方々、本当にありがとうございます!!!


一日(1記事)ずつの振り返り


簡単にですが、7日間の記事をひとつひとつ振り返りをしてみます。

※ついでに、先ほどの振り返りではどれくらい見られたか・スキしていただいたかを見てみましたが、ここでは何文字書いたかも振り返って見ようと思います。


① 初日

まずは初日のこれ!

文字数:774文字

初日からぜんぜん記事が書けないことをネタにした超苦し紛れな記事。
なんだかんだ一番見られているのがウケる。。。
勢いに任せましたね、はい笑


② 2日目

文字数:1792 文字

事もあろうに、書けないことをネタにした続・苦し紛れ記事
なのでサムネも一緒。
ほんっとに書くこと思いつかなくて困った泣

なんでnote始めたの??書くことないのに・・??って感じですね。
ぐだぐだ書いたからか文字数が多い笑
図や写真で誤魔化せないかと頑張りましたが・・・いま思うと読みづらい気も。。

ビューの割にスキが少ないのもたぶん、これなにが言いたいの?っていう記事だからだと思う。わたしもそう思う涙。


③ 3日目

文字数:4084 文字

な、長え・・・!!
メモ書きしていたものを総動員した初のまとめ記事
やっぱり他の人の情報を元にして書くと書きやすいですね。。。
でもめっちゃまとめるの大変だった。

ここで自分なりに良いnoteのテーマについて考えたことが後に効いてくる。


④ 4日目

文字数:1781 文字

初めてトライしてみた自分語りの記事
ちょっとエッセイ?っていうのかな?よくわからんけど。

なんとも気恥ずかしさ漂う記事です。。笑
タイトルが重そうなせいかあまり見られていないけど、個人的にはすごく良く書けたなあと感じている。

このあたりから、自分のためにnote書くと良いんだなということに気づいた気がする。


過去の自分、今の自分、未来の自分に向き合って伝えたいことを書く。

みたいなイメージ。
私なりのスタイルですが。

そしてこのあたりから、執筆が長時間化し始める。
”こだわっちゃう病”を発病。
書きたいことが出てきたら、それはそれで大変だな。。。


⑤ 5日目

文字数:2017 文字

前日から書きたいことが増えてきた結果、書きたいことが選べなくなりドツボにはまった

なんかあれもこれも書きたいな〜〜〜っておもってきたのに、いざnoteに向かったら何も浮かんでこなかったんですよね笑

正直、毎日noteを途切れさせないためにやっつけで書くとしちゃった感もある。
なんかそういうのって文章ににじんでる気がするんだよな。。
自分でも振り返ってみるとなんともイマイチな感じがする。

そして、書きたいことが増えてきたからこそ、完成度に対する意識が強くなりすぎているのかも。

本当に書きたいのはこんなことじゃない!!!
違う!!!!

みたいなストイックさが出てきてしまった感じがする。
"こだわっちゃう病"やばい。

※ちなみに5日目なのに文中でずっと4日目って書いてあって、混迷ぶりが伺えた笑(修正済)


⑥ 6日目

文字数:8256 文字

は、はっせんじ。。。

完全にやりすぎだろう

はい、やりすぎましたね。
キャッチ画像も地味にこだわってます笑
書きたいことが膨らんで、から回ってしまって、結果として自分の中でもよくわからなくなりました涙

でも想いはちゃんと込めた
そこは良かったと思う。

そして7日間の総文字数


18,704 文字


書いたなー!!!
すごい書いたなーー!!!
約半分は最後の記事笑


アウトプットが足らない!

という思いで始めたnoteだったので
これだけアウトプットしたのは純粋に偉い。

すごいぞ自分。


という1週間でしたーー!!


7日間やって分かったnoteを続けるコツ

というわけで7日間を振り返って、今後もnoteを続けていく上でのポイントを書いておこうと思います。

ぶっちゃけnoteを100日以上続けている方もたっくさんいるのでなんか参考になること書けるのかな??という思いが非常に強いのですが、私の体験は私しか知らないので、一人でも誰かの参考になったらよいかなと思って書いてみます!

・思い切って書きだす!
とにかく書き出して見よう。
書いたら書けないこともわかる笑
書けないよ〜〜ってことをそのまま書いちゃってもいいんだぞ!
・無理して書かない!
いきなり矛盾しているけども!
続けるために書く必要は無いと思う。
書きたいことを書きたいペースで書こう。
・自分のために書く!
最初の読者は自分です。
自分が喜ぶ言葉を、あとで役立つことを、忘れてほしくないことを書きましょう。
前述しましたが、

過去の自分、今の自分、未来の自分に向き合って伝えたいことを書く。

みたいなイメージで。
書くことで浄化されるものもあるよ。
あとたぶん、自分のためになるものは、誰かのためにもなるものだよ。
・こだわりたいときはこだわる
その日のうちに書いたものでは納得いかないときもある。
これはけっこう苦しんだ。
そういうときは、後回しにしてもいいんじゃない?
こだわる理由が、そこにはある。
もっとどうでもいいことで書いてみたり、その日はつぶやきだけにしたっていい。
「こだわりたいテーマが出てきたから、明日もこれを書くぞ」とかね。
・みんなのnoteを読む
発信して初めて分かること、たくさん。
ひとつひとつのnoteの文章や音声やイラストや。その向こうにある書き手の思いや苦労、苦悩、喜び。
そういうのを感じるようになったなあ。
ご飯を食べるときに「いただきます(命に感謝)」って言うような感じで、たくさんnoteを読む!!

読ませていただきます!!(あなたのアウトプットに感謝)
・noteを書いている自分を常に全力で褒める!
note書いてて自分すごくないか?めっちゃ偉いぞ?
投稿画面開いて偉いぞ。
書き出して偉いぞ。
ダッシュボード見て偉いぞ。
今日も続けて偉いぞ。
昨日のできに満足行ってない、上を目指していて偉いぞ。
今日は書けなかった?書こうとしてないと書けなかったともならないぞ。
偉いぞ、偉いぞ!!!

noteを書いている自分は本当に偉い!すごい!!

以上です!

参考になったら嬉しい!


明日からのnote方針

先ほどのポイントを自分自身も踏まえて、直近の反省を兼ねて。


・毎日noteは続ける!
なんか達成感はんぱないんだよね。
あとそもそもアウトプットの練習で始めたのもあるし、始めのうちは量も大切!と自分に対しては思うので。
・こだわりたいものは数日でもかけて書く!
直近の反省は「書き出したらこだわりたくなったけれど毎日noteが止まってしまうので間に合わせるように書いちゃう」という行為。
良くないぞ!未練みたいなものが残る。
なので、こだわるものにはこだわる。
・OKラインを極限まで下げる
つぶやきでもいい。一文でもいい。
なんでもいいんだ。
自分が書きたくて、納得がいくものをライトでもヘビーでも出していく。
ぶっちゃけ公開しなくても、noteに向かって書こうとすること自体に意義を感じ始めているので。
でも達成感あるから、公開前提でいく!笑
・やりたいこと、書きたいものをどんどん下書きに残す
ちょっと小技だけど。
もはやnoteをメモ書きにつかっちゃえばいいんじゃね?と思い始めた。(まさにnote笑)
こういうの書きたいな、こういうことしたいな、とか思いついたものはどんどん書いて残していく。
書きたいことに困ったときも、過去の自分がストックしてくれている状態!無双。

ここらへんを取り入れながら、8日目以降も楽しんでアウトプットしていこうと思います!!!
楽しむぞ!がんばるぞ!


今日もお読みいただきありがとうございました!!!

なにか、だれかの役に立ったら嬉しいです。

ITOPUTでした!それではまた!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#noteのつづけ方

38,533件

なにかお役に立ったことがあればサポートいただけますと嬉しいです!アウトプットの合間に美味しいコーヒを飲んだりさせていただきます。