見出し画像

屋久島ぐらし#2 もののけの森へ~白谷雲水峡トレッキング~

屋久島に来てやりたかったこと。それはもちろんトレッキング!

もともと天気のいい日が少ない屋久島。休みの日が晴れになるとは限らない。

どきどきしつつ迎えたはじめての休みの日。

曇りでしたが雨は降らなさそうだったので、行きたかったところの一つ、白谷雲水峡へ行くことにしました!

白谷雲水峡は、あのジブリのもののけの舞台にもなったといわれる場所。 縄文杉と同じく多くの観光客が訪れる人気のスポットです。

今回は同じ職場で働いている山ガール(山好き女子)と一緒に行きます。心強い!

バスに乗って白谷雲水峡の入り口まで向かいます。が、ここでなんとバス停を間違えてしまい…せっかく早起きしたのですが1本逃してしまいました…。こういう地でバスを逃すのは命取り。1時間半のロスです。。

散歩したり、お話してバスを待ち、今度こそ白谷雲水峡の入口へ。

白谷雲水峡には3本のコースがあります。時間が遅くなってしまったので、予定していたコースでは行けないかなと思っていたのですが、管理人さんに行けるよ!と言われたので、予定通りのコースで行くことに。

今回行くのは約4時間の太鼓岩往復コース。1番長いコースです。

早速トレッキング開始!

まずは川沿いを歩いて行きます。
気温もちょうどよく気持ちいい!

花崗岩の上も歩いていきます。太陽の熱が少し残っていて、ほんのり温かい岩。

ゆったり森歩きを楽しむ。

久しぶりにこんな緑の中を歩くので(宮古は海しかないので…)、新鮮で嬉しい。屋久島に来た!という感じがします。

もうこの時点ですごく素敵!!

ここにはヤクスギがいくつもあり、それぞれ名前がつけられているのですが、なんとヤクスギの名前は公募で決まったそう!看板には、名前をつけた人の名前がちゃんと記されているんです。

こんな歴史のある杉に自分のつけた名前がつくなんて、嬉しいだろうし一生の誇りになるだろうなあと。

みんなの杉な感じがして素敵だと思いました!そんな杉の木をいくつかご紹介します。

どーんとでてくる”くぐり杉”。通るとご利益がありそう…?!

こちらは”シカの宿”。小学生が考えたようですがとても想像力豊か。

こちらは、”武家杉”と”公家杉”。

そして分ほど歩くと"苔むす森"に。

あのジブリの「もののけ姫」の舞台になったといわれているところで、私が一番楽しみにしていたポイントです!

進んでいくと…

本当にジブリの世界!!

今までも苔が生えていたポイントはありましたが、よりいっそう苔が濃く、異世界に迷い込んだかのよう。

どこを見てもしっとりとした緑の世界。

本当に綺麗…。ずっといたくなる光景です。
癒される…。

実は私はもののけを見たことがなく…
ここに来る前に見ておくべきだった…と思ったのですが、、

見ていなくてもイメージ通りで、歩いている間ずっと頭の中にもののけのBZMが流れていました笑。雨の時にきても、また雰囲気があっていいだろうなあ。

おしゃべりしながら歩いていくとあっという間。

ゴールの太鼓岩へ!急に目の前が開けて…

す、すごーい!!!と思わず叫んだ景色!

写真では感動が伝わりずらいかと思いますが…

いきなり前が開け、大きな岩の下に絶景が広がります!その景色は圧巻!

私は下調べを全くしていなかったので、、太鼓岩がそういうポイントなのか全く知らずに来たので

こんな景色が見れるとはサプライズなようで嬉しかった!!予想の10倍素敵な景色を見ることができました。

せっかくなので先端の方に座って景色を満喫。

いやーここまで来れて良かったです!

さあ、帰りはまた行きとは違うコースを通っていきます。

またまた面白い杉の木が。
まずは女神杉

こちらは七本杉

川も綺麗で見とれてしまいます…。

写真も撮りつつゆっくり歩いたので、コースタイム通り4時間かけて到着。

この白谷雲水峡、私は山登りというよりはハイキング的なイメージがあったのですが、思ったより登る箇所がいくつかあります。ちゃんとトレッキングシューズを借りてて良かったです。

でも疲れすぎず、程よく山歩きを楽しむことができていいかもしれません。楽しかった!!

夜は、安房港にある「磯の香」で打ち上げ。観光客にも地元の方にも愛される居酒屋さんです。

頑張った後のお酒は美味しい!!

旬物のお魚やたけのこなどを堪能しました。

久々のトレッキング楽しかった!

宮古ではずっと車に乗っていたし、最近運動もしていなかったので、次の日は見事に筋肉通になりました笑
ちゃんと鍛えねば…。

これからも屋久島ならではの自然遊び楽しんでいきたい、、!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?