見出し画像

相手の捉え方が変わると心が軽くなる

人の話を聞くのはもともと好きで、
相手の考えや思考を
じっくり聞きたがるタイプでした。

ですがその反面
相手と自分との
ズレがある話は苦手。
自分がその人の気持ちに
なれないことで
苦痛すら感じる時もありました。
また
相手を評価してしまい
相手はそんなこと思うのか。
私はそう思わない
もっとこうした方がいいのでは?
とか
相手を自分と当てはめて

あってる↔︎あってない。
良い↔︎悪い

と思ってきました。

でもそうじゃない。

相手に合わせることなく
会話が成立する。
そんなことあるのか?

相手の話や感情に
合わすことで波風立てない
会話をしてきました。

相手が嫌な感情になって欲しくないという
嫌われたくない精神もあったのだと思います。

今私は
波風立てはしないが
自分とは違う意見や考えの方とのお話でも
否定もしないし評価もしない。
だけど
その人のことは認める。
そのように聞けるようになってきています。
今までの私が見てたら
びっくりなことです。

そんなことができるようになったきっかけが、
今学んでいるコーチングプレイス認定講師の
講義や実践でのセッション。

相手になる必要もない。
けど
相手を認めないことではない。

これって
コーチングを学ぶ上でとっても大事。

まだまだ未熟な身であるので
精進は必要ですが

今までとは違う感覚で
人との話を聞けているという実感があります。

そうすると

こんなことがわかってきました。

自分の中の気持ちは大切に
相手のことを尊重する。
寄り添うこと
決して違うなと思うことでも
相手を否定せず
相手がどうしてそう思ったのか
自分を保ちながら
相手と対話することが
身についてきました。

とっても素敵なコーチング
スキルを学ぶと
相手も話しやすくなるし
頭の整理にもなる。

自分を大切に思える。
そんな素敵なことも
ついてきます。

時々ね
ひょっこり戻りかける時もありますが(笑)

生活の中でも
コーチングスキルを発揮して
息子との対話を
より大切に思えるようになりました。
こちらはさらに精進必要ですが(笑)
息子となると感情が入りこうなってほしい!が
先行してしまう(笑)
でも今までより聞いてもらえてると
実感できて
自分の話もしてくれるようになります。


そんな素敵なコーチングプレイス

おすすめです。

そしてコーチングスキルを磨きたい。
色んな方々にコーチングをすること
コーチングを知らない方にコーチングすることで
学びがあるとを知りました。

そして認定講師を受講後ことを
考えているところ。

どんな人にコーチングを届けたいか
また今後の記事で書いていきたいと思います。
まだ考え中!でも親子をコーチングで楽しく!と思ってます!

でも今の受講中の期間にコーチングをしたことない人と知り合ってみたいとも思ってます。

どうしたらそんな方々により多く知り合い
コーチングに興味を持ってもらえたり
セッション受けてもらえるのか。

何かいい方法があるのか。
考え中です。

この場で無料セッション募集…
とも考えたんですが、
突然すぎかなーとか
思ってます(汗)

誰かーなんかいい方法教えてください!😂


ここまで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ♡ボタン押していってください。
励みになります。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?