見出し画像

【SPEEDA】瞬時に情報を掌握し、質の高い意思決定を実現!

どうも若手の研修兄さんこと、海先輩です!

このマガジンでは「世の中の不便を解決したい!」という思いから業務効率化ツールを提供している様々な企業について紹介していきます!

創業の思い、描いているビジョン、ツールの特徴などをまとめておりますので、読み物として楽しんでいただければと思います!

※ツールオタクの僕が完全に趣味でやっており、企業案件ではございません


さあ今回ご紹介するのはUZABASEさんの提供する【SPEEDA】です。

■どんなツール?

SPEEDは【市場調査・経済情報の収集】に特化したプラットフォームになっています。

コンセプトは、リサーチ業務を効率化して意思決定の質を高めること。

経営戦略を考えたり、新事業を立案したり、新規開拓先を選定したりするとき、リサーチって結構時間がかかってしまうんですよね。

ただ時代の流れは早いですし、経営層もいつまでも判断・実行を待つことはできないので、スピーディーな意思決定が必要です。

そういったときに役立つのがこのSPEEDAです。

SPEEDAは国内外の上場・未上場の企業情報を網羅しており、さらに専門家による市場分析レポートや、専属のコンサルタントのアドバイスを聞けるなど、情報収集で時間のかかる部分をちょうど担ってくれるんですね。

活用例としては、例えば業界の未来を占って今後の経営判断をしたいとき、把握しておくべきトピックを瞬時にキャッチアップすることができます。

■SPEEDAのルーツ!

運営会社であるUZABASEは【アジャイル経営】を合言葉にしています。

もともとSPEEDAはコンサルティング会社や、金融業界など、分析を生業としていた企業に主に利用されていたサービスとのこと。

しかしあらゆる企業の実態を調べるにつれて、固定化された経営計画や、現場と経営層の感覚のズレなどにより、経営が停滞してしまっている企業が多くあることに気づいたそう。

そこで、市場の変化を柔軟に受け入れながら、経営の企画と実行をスピーディに行い、社会に眠っている潜在的な価値を各企業が速やかにキャッチアップしていける社会を実現すべく、このSPEEDA事業は拡大してきたんですね。

■海先輩ならどう使う?

僕は主に若手向けの企業研修のプログラム開発と講師をしているので、やっぱり新卒採用の事情だったり、研修・リスキリング・e-learningの業界などに重きを置きたいなと思いますね、

やっぱりトレンドを押さえた研修の内容だと、受講する側からしても研修に信頼が持てますし、すぐに実践で活かせる内容になりやすいかなと思います。

日頃書籍や新聞を読んではいるものの、結局様々な情報を自分自身で噛み砕いて整理した上で理解するというプロセスを踏む必要があるので、そこに時間がかかってしまうんですよね。

ただこのSPEEDAを使えば、インプットや情報整理にかかる時間は最小限に、でも網羅的に行い、アウトプット(判断や創作、実行)の質をどんどん高められるだろうなと思いました。

他にも様々な活用の仕方がありそうな【SPEEDA】、ぜひチェックしてみてください!

#業務効率化 #業務効率化ツール #経営 #起業 #新規事業 #仕事 #ビジネス #SaaS #ツール #ツールのルーツ #海先輩 #企業研修 #研修講師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?