見出し画像

#164 沖縄が新テーマパークでアジアを取りに行く!【一笑門 マガジン】

どうも!海先輩です!

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

****************************************

日本を代表するテーマパークといえば、、

やはりディズニーとUSJですかね、テーマパークの最大の魅力といえば、「非日常」の体験ができること。

家族、友人、恋人、もちろんおひとりさまでも、どんな場面でも忘れられないひとときを与えてくれるテーマパークは最高のエンターテインメントですね!

おはようございます。海先輩です。

今日は、沖縄が新テーマパークでアジアを取りに行く!というお話です。

僕のふるさとである沖縄県に、自然体験型の大型テーマパークが2025年に開業することになりました!!

その名も、「JUNGLIA(ジャングリア)」

いやーこれはもうめちゃくちゃ楽しみです。

YouTubeにイメージ動画もアップロードされていました。

イメージ映像では、ジャングルや海の上を遊覧する気球型の乗り物に乗りながら南国っぽいミックスジュースを乾杯していたり、襲ってくる肉食恐竜から逃れるスリリングなアトラクション、森林に囲まれたスパ、豪華なレストランなどがありました。

沖縄県は長年観光立県としてPRをしていて、国内外問わず大人気の観光地です。

沖縄に旅行に行ったことのあるという人も多いかもしれないですが、沖縄の観光スポットといえば、主に沖縄南部の那覇国際通りや首里城近辺、沖縄北部の美ら海水族館がメインですよね。

沖縄って、意外とシンボルとなるような観光名所は少ないんです。

特に「大型テーマパーク」と呼ばれるものは現在沖縄にはなく、1966年に開業した「与那原テック」が沖縄で最初の大型テーマパークでした。

ちなみに与那原(よなばる)は沖縄にある地名なのですが、実は僕の実家があり、与那原テックがあった場所は、実家から超近いです(余談も余談)

それから長い月日が経ち、ついに2025年に新テーマパークができるというわけですね。

このテーマパークの計画を主導しているのが、あのUSJを再建した日本屈指のマーケター森岡毅さんが率いる株式会社刀です。

森岡さんはこの事業を通じて、以下の3つの貢献をしたいと以前インタービュー記事で語られていました。

①北部地域経済への貢献
②沖縄観光産業への貢献
③観光立県日本への貢献

地域<沖縄<日本と、この事業を通じて最終的には日本経済への貢献まで狙いがあるということですね。

①北部地域経済への貢献についてですが、先に書いた通り沖縄って意外と観光地も多くはなく、特に中部北部エリアは那覇がある南部エリアに比べると、だいぶもの寂しいような雰囲気なんですよ。

北部にシンボルとなる大きなテーマパークができることで、北部に行く理由づけとなり、さらに北部の他のご飯屋さんやお土産屋さんにもお金を落としてもらうのが狙いです。

②沖縄観光産業への貢献については、沖縄の地理的メリットを活用すると言っています。

実は沖縄県を中心に半径4時間以内でぐるっと円を書くと、その中には20億人もの人口がいるんですね。

さらにその国々は韓国や中国、東南アジアといった今後発展が期待されている国ばかりです。

その国の旅行客が、「南国を味わいたい!」となったときに、ハワイまで7時間かけて行かずとも、4時間以内で来れちゃうのが沖縄なんですね。

この地理的優位性は、沖縄県の最大の強みです。

そして③観光立県日本への貢献についてですが、森岡さんはこの沖縄の新テーマパークは、1つのパッケージにしたいと仰っていました。

つまり今回の沖縄を皮切りに、成功事例をパッケージとして他の都道府県、さらには他国へと展開していく未来を見据えているそうです。

これまでの大型テーマパークは、一度アトラクションを作ると、それをアップデートするために多大なお金と時間をかける必要がありました。

しかしこれからのアトラクションは、ソフトウェアで管理できるようになっていくと言います。

イメージとしてはスマホです。

スマホも、一度購入した後は機能追加などがあったときはアップデートで完了しますよね。

それと同じように、テーマパークのアトラクションも、仕様や演出を変えたいと思ったときは、ソフトウェアアップデートで即完了させ、すぐに生まれ変わったアトラクションを楽しむことができるようになるそうです。

トレンドの移り変わりも早い時代なので、スピーディに対応できる体制というのは重要だと思います。

価格感だったり、年間パス・ファストパス的なものがあるのか、混み具合はどんなものなのかが気になるポイントですね。

沖縄は高速道路も1本、北部まで行く下道も東西で1本ずつで、かつ電車のない車社会なので、渋滞についてはかなり課題が出てきそうです。

僕は大学を卒業した後に上京したのですが、正直沖縄に住んでいる友人や家族が羨ましいなと感じました。

沖縄に帰省したら真っ先にJUNGLIAを体験しに行こうと思います。

あと2年、めっちゃ楽しみ〜🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?