マガジンのカバー画像

伊勢市クリエイターズ・ワーケーション

98
伊勢市が全国の文化・芸術分野のクリエイターを招き、市内での滞在・創作に取り組んでもらう「クリエイターズ・ワーケーション」(https://note.com/ise_cw2020)…
運営しているクリエイター

#エッセイ

伊勢市が宮本亞門さん、相川七瀬さんらクリエイター130名を招致できた理由

コロナ禍で打撃を受ける地方の観光業を盛り上げるプロジェクトとして、ひときわ注目を集めた「…

ひとりで深呼吸できる場所を作る

年が明けて初めて神社へ。 訪れたのは伊勢系列の神社なのだけど、境内を歩いていたら伊勢での…

柊有花
3年前
15

帰宅、それからのこと

占星術の世界では大きな節目を迎えているなか、わたし自身は伊勢から帰った自分の体をこちらの…

柊有花
3年前
19

伊勢日記 13巻(完結)

心のなかに聖域を作る必要がある。それは宗教という枠組みよりももっと根源的でごく個人的なサ…

柊有花
3年前
18

伊勢日記 12巻

7時起床。 伊勢市のワーケーションだが、近鉄に乗って鳥羽へ行く。伊勢で親切にしてくださっ…

柊有花
3年前
26

伊勢日記 11巻

7時半起床。 今日は滞在中最後の内宮へ。ちょうど木の剪定をしているところでにぎやかだった…

柊有花
3年前
15

伊勢日記 10巻

7時半起床。 作業の予定を変更して二見へ。鳥羽行きのバスに乗り、二見浦表参道で下車する。二見の町は海が近く、歴史を感じさせる宿が多く残っていて、伊勢神宮周辺とはだいぶ雰囲気が違う。海岸沿いには松が植えられ見晴らしがよく、町全体がとても静かだ。 夫婦岩表参道を歩く。小腹が空いたので、塩ようかんと抹茶をいただく。 本当に静かだ。お土産屋さんも店番のひとが見当たらない。試しに入ったお店で見つけた、貝と真珠のブローチを買う。50年以上前に作られたものだそうで、ピンもさびている。

伊勢日記 9巻

7時半起床。 紙版画に使える伊勢和紙を探しに、ふたたび伊勢和紙館へ。いくつか見繕ったとこ…

柊有花
3年前
21

伊勢日記 8巻

12月7日 部屋の清掃のあいだ外にいようと宿を出る。カフェに入ろうとしたらまだ開店前だった…

柊有花
3年前
18

伊勢日記 7巻

7時半起床。 今日は朝熊山にある金剛證寺へ。近鉄で五十鈴川駅まで出て、そこからバスはを通…

柊有花
3年前
21

伊勢日記 6巻

12月5日 7時半起床。 朝ごはんのあと自転車で出かける。コメダ珈琲に寄ったあと、神宮徴古館…

柊有花
3年前
14

伊勢日記 4巻・5巻

12月3日 今日は休みにする。昼過ぎに宿へ戻り、ごろごろしながらNetflixで炎炎ノ消防隊を一気…

柊有花
3年前
18

伊勢日記 3巻

7時半起床。 宿で朝食をとってから出かける。外宮に立ち寄ってからカフェへ行き、しばらく仕…

柊有花
3年前
19

伊勢日記 2巻

4時半起床。 旅行初日の夜は緊張して眠りにつきづらいのだけど、今回も例のごとく浅く寝て夢を見て起きてを繰り返す。何かよい夢を見た気がするのだけど、忘れてしまった。でも、浅い眠りが功を奏したのか朝はすっきり起きることができた。 昨日、伊勢市役所の方に伊勢神宮の朔日まいりの話を聞いていたので、夜が明ける前に詣でることにしたのだ。朝弱いわたしが4時半に起きるなんて…!「いや、すごいわ」と思わず声に出して自分を讃えてしまう。 音を立てないように旅館の扉を開けて出かける。眠る前見