見出し画像

出来ないことを数えない。出来てることに目を向ける。

なかなか自分が思ったように行動できない。
前に進んでいる気がしない。
外から収入を得られない自分が嫌になる。

人はつい、ネガティブな思考になりがちです。
脳の仕組みがそうなっているのでやむを得ない部分はあります。
しかし、意識的に自分の「よい面」「よくなった面」「出来るようになった面」に注目することで前向きに生きられるようになります

私はよく、精神科医の樺沢紫苑先生のYouTube動画を見るのですが、昨日見た動画でこんなことを言っていましたよ。

ゼロヒャク(0か100か)思考をやめましょう。昨日より、ちょっとでもよくなっていたらそれは「治っている」というのです。完璧を目指さず、体感としてよくなっていると少しでも感じることを積み重ねるうち、社会復帰できるようになるものですよ」

動画ではうつ症状の方への対処法でしたが、これは私のような「進みたいのに進めない」思考に陥っている人間にも当てはまるな、と思いました。

私はどういうわけか、生産性のない自分を責める傾向が強く、早く学んだことを活かして働かなければ! と言う強迫観念にさいなまれます。何かにつけて提出する書類で主婦は「無職」扱いですしね。
しかしふと思い立って、主婦の労働費っていくらなんだろうと、興味本位で計算してみることにしました。

家事代行サービスの「ベアーズ」で試算できます。

計算してみると…………。
なんと、月収38万円!!

結構少なめの労働量で試算したにもかかわらず、それだけのことを日々こなしているのか! びっくり!

思えば、食事の支度や買い出し、掃除に洗濯、子どもの宿題の見守りやまるつけなど。冷静に考えてみれば、冷蔵庫の在庫管理や月々の支出管理、子どもの家庭教師(的な)をすべて一人でしているわけです。

子どものいない日中でも、空いた時間には今受講中のタロットの勉強や、noteでのアウトプットなど、前日よりは確実に何かを吸収している。


「自分は着実に前進している!」


そういう、良い意味での「思い込み」は大事かな、と思います。
とりわけ自分の成長度や頑張りって目に見えにくいですから。

樺沢先生も「今が健康だった頃の30%だったとして、翌日31%なら良くなってるといえる」と言っていました。つまり、数値化するとわかりやすいと言うことです。

頭の中のことを外に出す(アウトプットする)のは大事ですが、数字や文字などで可視化するのは、やはり重要だなと実感しています。オススメの方法です。


もし、何かの悩みを抱えていてモヤモヤする方も、一度モヤモヤを書き出してみると良いですよ。結構考えがまとまってすっきりします。

あなたは頭で思っている以上に頑張っていますし、昨日より確実に成長しています。自分を低く見積もりすぎないで、一度自分の棚卸しをしてみるのはどうでしょうか。

今日も最後まで読んでくださり、感謝です💖

✨✨✨✨✨✨✨✨

スキ&フォローはもちろん、
応援して下さる方(コメントやサポート)大歓迎です!!

あなたに寄り添う、いろうたのオススメ記事はこちら↓

🔳自己紹介
🔳いろうたの記事 サイトマップ
🔳敏感な親子のゆっくり生活(マガジン)
🔳完結小説あらすじ
🔳いろうたの「熱い想い」まとめ(マガジン)

🔳HSP向け記事まとめ(マガジン)

ストア(ミンネ)にて、心を癒やす「文字アート」販売中です

いつも最後まで読んでくださって感謝です💖私の気づきや考え方に共感したという方は他の方へどんどんシェア&拡散してください💕たくさんの方に読んでもらうのが何よりのサポートです🥰スキ&コメント&フォローもぜひ💖内気な性格ですが、あなたの突撃は大歓迎😆よろしくお願いします💖