いろは

地方住みアラサーOL。ENFP。ネコと暮らしてます。2024年にやりたい100つのこと…

いろは

地方住みアラサーOL。ENFP。ネコと暮らしてます。2024年にやりたい100つのことを実績解除するためにnoteを始めました。三日坊主にならないように頑張ります。

最近の記事

オトナになってから友達に会いにいく

社会人になると、友達の作り方が分からなくなる。関係性、お互いの年齢、友達と言っていい距離感なのか、色々考えてしまって、この人は友達だと言い張ることができなくなっていった気がする。 もう社会にでて10年経つが、その間にできた友達と言っていい人は5人くらいだ。私のことを友達だと思っている人もいる気配を感じることはあるが、自分が自信を持って言えるのは数少ない。 学生時代に友人だったが疎遠になってしまった場合は、今も友人と言っていいのだろうか。Instagramで繋がっているだけの

    • 別府や湯布院よりおすすめ 大分県ラムネ温泉

      私の生まれは九州で、休みの日には家族で温泉に入りに遠方へ行くほど温泉好きな一家だった。 車の免許を持つようになってからは、ふらっと一人で温泉に行ったりもしていた。 お昼間の温泉は、相当有名な温泉でないかぎり、地元のおばあちゃんが一人二人入っているくらいで、ゆっくりと湯船に浸かれる。30分も入っていられるほど温泉に強くないが、明るいうちに風呂に入ると、今日1日が良い日になったような気がして気分がよくなる。 九州の温泉地といえば湯布院や別府が知れ渡っているが、ここはいつ行っても

      • 軽自動車で車中泊してみた話

        コロナの脅威がひと段落ついてから、家に引きこもるのも飽きたなとやっと思えるようになった。昔は年1回は海外旅行に出かけるのを目標に日々を生きていたが、外出を控える時代とともに、極力人込みを避ける生活に楽を見出せた。家で遊ぶ環境を整え、 家に引きこもる楽しさを知ってしまったのである。 外出自粛が解かれ、出張も自由に行っていい時期がきても、相も変わらず引きこもっていたが、最近になって己が血に流れる陽キャの遺伝子がようやく目を覚ましてきたみたいだ。楽さに身を任せることで忘れかけてた

        • 邪魔だがあこがれるネイル

          インスタやYouTubeを見ていると、ネイルリストが発信する動画がよく流れてくる。100円ショップでジェルネイルの道具が売ってあるのを見かける。 ネイルがおしゃれの選択肢として、眼中になかったアラサーの私にも届いてくる時代になった。 私の職場には毎月ネイルサロンに通い、井戸端会議でキャッキャしている女性も存在する。ネイルはかわいいと思えるようになったものの、それをうらやましいとは思わなかった。 何にお金の価値を見出すかは人によって違うが、爪をかわいくするためにサロンに行きお

        オトナになってから友達に会いにいく

          朝はギリまで寝てたい派の朝活

          朝ごはんを食べる習慣がない。 旅館に泊まった朝も、みんながご飯を食べている間は一人で部屋で待っている。理解ある人は放っておいてくれるが、朝食会場に連れ出されて何も食べずに席に座っている時間の気まずさったらない。 朝がかなーり弱いこともあって、子供のころから朝は食べない生活がもう20年は続いている。 先日早朝から仕事があり、次の仕事まで時間ができた。距離的に職場に戻れないし、暇つぶしを探して駅付近をうろうろ彷徨う。 平日7時前だが、地方都市ということもあり人がいない。 パ

          朝はギリまで寝てたい派の朝活

          小さな気になるを改善する

          私の脳内の大部分を占めているのは仕事のことである。 何度か転職してきたが、どの仕事も世界で誰かがやるべきことをやっていると思っているので、責任とアイディアで突き動かされ、仕事をしている。 真剣に向き合うことには、傷つくこともおまけでついてくる。傷ついたことって何度も心を刺してくるのでマジでいい加減にしてほしい。 仕事から解放された私は、縦になっている時間よりもそれ以外の時間が増える。 体は無気力になるものの、脳が空っぽになることはない。 無になるといえば座禅だろうという

          小さな気になるを改善する

          100均のシリコンカヌレ型で見つけた落とし穴

          見かけたら絶対に買ってしまうもの、カヌレ。 カヌレが好きっていうと、高確率で何それって言われてたけど、最近コンビニでも売ってるのを見て、ひそかにブームが来ているのではないかと思っている。 でもコンビニで売ってるカヌレじゃ満足できない。 私が好きなカヌレは、口の中をケガするくらいかっっっっったいカヌレ。 内側のモチモチした空間も、外がかっっっっったいことでおいしさが倍増する気がする。 そんなフランス生まれのかってぇカヌレを作れる女になりたいと思い、100均のシリコンでできた

          100均のシリコンカヌレ型で見つけた落とし穴

          自家製シロップをつくる

          水道水は沸かして飲む、という固定概念がある。 わが町は水道からミネラルウォーターが出ることで有名だが、そのまま飲むことは大人になってから無くなってしまった。 夏に汗だくで自宅に帰ってきて、冷えた飲み物が欲しい時、梅酒を飲んでた時期がある。水を沸かすのが面倒くさいことを理由に選んだ選択肢だったが、涼しい部屋で飲む男梅サワーの味が美味しくて、風呂上がりや夕ご飯のお供にも飲んでいた。 道の駅で売られていた梅の実で、自家製梅酒を作るくらいには、梅酒が好きになった。 梅酒づくりなん

          自家製シロップをつくる

          おしゃれメガネがほしい

          私はおしゃれに興味を持つのが遅かった。 化粧に興味出たのは、アラサーになってからだ。 中学生から付き合いのあるメガネが、どのタイプも自分に似合わないのに気付いたのも最近だ。 特にこだわりもなく購入したメガネをうっかり踏んづけてはまた買った。思い返せばどれも似合わなかった。 そんな中、諸々すっとばしておしゃれメガネがほしくなった。 ”はあ、おしゃれになりてぇ” 漠然としたビッグな気持ちが形になったのはとあるVTuberの配信だった。 ライトユーザーというか、通りすがりと

          おしゃれメガネがほしい

          2024年やりたいこと

          2024年のやりたいことリスト作りを3月から始めるなんて、自分はつくづくルーズでチャレンジャーな人間だと思う。 やるからには「全て実現できる範囲」であることを念頭にして考えると、だいたい20項目ほどでアイディアが尽きてくる。ネットには志の高い目標ばかり転がっており、あまり参考にはならなかったので、約1ヶ月かかってしまった。 生きてきて初めてつくった100のリストがこちらである。 1.副業をやってみる 2.飛行機に乗ってひとりたびをする 3.おうちで映画館ごっこ 4.車中泊

          2024年やりたいこと