マガジンのカバー画像

今日もお疲れ様でした。

599
日々の諸々を書いたものです。 更新は不定期ですが、なるべく週に1回は更新しようと思ってます。 #日記 #日常 #エッセイ #40代女性 #子育て #仕事
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

本日のつぶやき「私の周りの人気作品」

本日のつぶやき「私の周りの人気作品」

そろそろ、冬のアニメも終わってきましたね。

私は、あと『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する』の最後の配信回を見るのみとなってます。

放送時間の関係もあると思うんだけど、割と会社の同僚でも特にアニメが好き、という訳ではない人も見ている人は多くて。

「何が面白い?」と聞かれると、今クール(まあ前クールから跨ってるけど)私は『葬送のフリーレン』

『薬屋のひとりごと』

もっとみる
本日のつぶやき「靴が早く乾く魔法」

本日のつぶやき「靴が早く乾く魔法」

最近やたら雨降りません?

春はまだかと思ってたけど、え? もしかして梅雨? ってくらい降りません?

そんな時に、こんな記事見つけたんですけど。

……うん。大体やってるね。

でも、ぶっちゃけ仕事から帰ってきて、靴にあれこれするのも面倒なので、濡れちゃってしょうがない時は、私はリビングに新聞紙敷いてエアコンの風が当たりやすいところに放置してます。

大体は子どもたちのスニーカーなんだけどさ。

もっとみる
本日のつぶやき「オバさん、ブルーライト文芸という言葉を知る」

本日のつぶやき「オバさん、ブルーライト文芸という言葉を知る」

なるほど。

世間じゃ“ブルーライト文芸”なるものが流行ってるらしい。

物凄く雑な言い方をすると、死に別れ系の感動モノ、って感じなんだろうか。
(必ずしも死に別れではないかもしれないが)

わかる。
わかるよ。

こういうの、定期的に流行るのよ。

人生が100年からまだ半分も生きてないけどさ。
悲しいかな流行り廃りは人の寿命よりも短いからさ。

それなりに何度か遭遇してしまう“流行り”なのよ。

もっとみる
本日のつぶやき「使ったらやめられなくなったもの」

本日のつぶやき「使ったらやめられなくなったもの」

使ったらやめられなくなったものがあるの。

それはね。

ポンプ式の泡の洗顔フォーム!

いやさー。本当はさ。固形石鹸なり、ペースト状の洗顔フォームを泡立てるなりした方が良いのは重々承知なのよ。

ポンプ式の泡って弱いしね。

なんだけどさ。

些細なきっかけで、一時的に使うために買ったものを勿体ないから消費しようと使ったら。

やめられない。

遂には詰替えまで買う始末。

あ、お風呂入ってる時

もっとみる
珍しい切り花のパンジーでブーケを作ってきました!

珍しい切り花のパンジーでブーケを作ってきました!

今回の花育ワークショップでは!

珍しい切り花のパンジーでブーケを作ってきました。

本日の材料はこちら。
見て見て! パンジーの茎がめっちゃ長くない?!

花壇とかに植わってるのしか見たことがなかったけど、こんな種類もあるのね。

何でも、お高いパンジーだそうで、1本が薔薇よりも高いと仰ってました(笑)

珍しいんだろうな。
茎の長さもだけど、お花もフリルみたいになっていて可愛い!

ブーケなの

もっとみる
本日のつぶやき「詰まるところ、パーソナルカラーとは」

本日のつぶやき「詰まるところ、パーソナルカラーとは」

もはや流行りを通り越して、定着しつつあるパーソナルカラー診断。

まあ、お金を払ってまで診断しようなんて思わないけどさ。

流行り始めた頃に、私もやったのよ。

ネットとかにあるじゃん? 簡単な質問に答えてどれか判断する!みたいな。

まー、一応ざっくり言うと、青み系統か、黄み系統のどちらが似合うか、そして、そのどちらかの薄いのと濃いのはどっちが似合うか、って話なんだけど。

それぞれを 黄色+薄

もっとみる
本日のつぶやき「世の中には速読を教える商売があるらしい」

本日のつぶやき「世の中には速読を教える商売があるらしい」

Instagramって。色々な広告が出てくるじゃない?

こっちの情報を知ってるのか、結構、興味のあるものを勧めてきて。

……あれのマンガの広告で、つい買ってしまう時があるから油断できないんだけど(欲望には逆らえないタイプ)。

この前、珍しく速読の広告が出てきたの。

速読。

そんなものもあったわね、と。
40年以上生きてきて、久々の再会よ。速読。

前にも話題にしたかもだけどさ。

速読、

もっとみる
本日のつぶやき「オバさん、TikTokの楽しみ方を知る」

本日のつぶやき「オバさん、TikTokの楽しみ方を知る」

てな風に、いつの時代も人が楽しそうにしているものには興味が湧くもので。

TikTok。流行ってるのは知っていたし、見たことがなかった訳じゃないんだけど、どうやって楽しんだら良いのかわからなかったのよ。

それもそのはず。

私のような人生の途中からインターネットが出てきた人たちにとってはさ。

インターネットって欲しい情報にアクセスするものだったじゃない?

だから、単純に連絡手段として使うLI

もっとみる
散歩道のひとこま “長いトンネルを抜けると春であった”

散歩道のひとこま “長いトンネルを抜けると春であった”

娘のインフルエンザのあと、息子もすぐにインフルエンザになって。

さすがに私1人が会社を休み続けるのは難しいので、夫と交代で会社に行った日。

綺麗に桜が咲いていました。
これはまだソメイヨシノじゃないから、河津桜かな?

なんとか1週間、夫婦2人の休みで子どもの看病を乗り切り、子どもの熱もおさまったし、我々夫婦も発熱がなかったので、まだ学校へは行けない息子をお義母さんにバトンタッチして、何とか通

もっとみる
本日のつぶやき「価値観の違う作品を読んでみよう」

本日のつぶやき「価値観の違う作品を読んでみよう」

KindleUnlimitedでたまたま見かけて。

自分と全然違う人生の本というのも面白いかも。と、ふと思って読んでみました。

『実家モヤモヤ女子 応援コミックエッセイ そろそろ実家を離れたい』著者の曽根愛さんの体験を元に描いたコミックエッセイ。
と、言っても主人公は木下まみ、という30歳の実家暮らしの女性。事実を元に描いた、けど、デフォルメはされてるのかも。

今となっては私も立派なオバさん

もっとみる
本日のつぶやき「Kaì sỳ téknon?」

本日のつぶやき「Kaì sỳ téknon?」

「Kaì sỳ téknon?」(お前もか、我が息子よ)

これは、シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』の名台詞「Et tu, Brute?」(ブルータス、お前もか)に対して、スエトニウスの『皇帝伝』ではカエサルがブルートゥスに対して「息子よ、お前もか?」と言ったと伝える人たちもいる、って記しているらしくて。

まあ、「ブルータス、お前もか」ってのはシェイクスピアの創作の話であって、ってとこな

もっとみる
本日のつぶやき「新しい読書のお供」

本日のつぶやき「新しい読書のお供」

SNS(ってnoteもSNSなのかな…?)には既に投稿していたんだけども。

新しく読書のお供が増えました。

あ、読書のお供、ってのは紙の本読む時のものね。
私、ほとんどを電子書籍で読んでますが、紙の本も読んでるので。

ちなみに、今までの読書のお供はこちら。

2年前の記事だったわ……

もちろん、今でも変わらず使ってるわよ。
っていうか、この時も別にこの時から使い始めたわけじゃないから、年単

もっとみる
本日のつぶやき「奥さん!来ました!B型です!!」

本日のつぶやき「奥さん!来ました!B型です!!」

娘が熱を出したので、病院へ行ったら。

インフルエンザB型だってよ。

今、流行ってるの?! っていうか、年中流行ってるからもう、流行ってるって言っていいのかわからないけど。

今期はさ。毎年やってたインフルエンザの予防接種をやってないのよ。

だって、夏休みくらいにA型が流行ってたからさ。
ワクチン打ったって、効くまでに罹る可能性高かったから(実際罹ったし)。

んで、ここよ。

今何月だと思っ

もっとみる
本日のつぶやき「中原淳一のPOP UP SHOPがやってきた!」

本日のつぶやき「中原淳一のPOP UP SHOPがやってきた!」

もう期間終了しているのですが。

新宿の京王百貨店の中原淳一のPOP UP SHOPへ行ってまいりました。

知ってます? 中原淳一。
女性の方が知ってる人が多いのかな。
そして、40代の私より年上の方のほうが馴染み深い方かも。

戦後の少女たちに色鮮やかなものを提供し続けた中原淳一。

私が中原淳一と出会ったのは美輪明宏さんの書籍で。

https://amzn.to/3T6fSlf

もう、こ

もっとみる