見出し画像

本日のつぶやき「詰まるところ、パーソナルカラーとは」

もはや流行りを通り越して、定着しつつあるパーソナルカラー診断。

まあ、お金を払ってまで診断しようなんて思わないけどさ。

流行り始めた頃に、私もやったのよ。

ネットとかにあるじゃん? 簡単な質問に答えてどれか判断する!みたいな。

まー、一応ざっくり言うと、青み系統か、黄み系統のどちらが似合うか、そして、そのどちらかの薄いのと濃いのはどっちが似合うか、って話なんだけど。

それぞれを 黄色+薄い=春、黄色+濃い=秋、青+薄い=夏、青+濃い=冬、って名前をつけてタイプに分けるのね。

一般的にはイエベ(イエローベースの略)春、とかブルベ(同様にブルーベース)冬とか言ってね。

それでね。

最初の結果は「イエベ秋」だったワケよ。

で、それなら。と、化粧品(って言ったって、ドラッグストアで買えるような安いもの)を、それを意識して色を選んだの。

びっくりするほど。

似合わなかったのよ。

服ならまだ柄とか形とか、持ってる服の合わせとかで一概に駄目ってことはあまりないんだけどさ。化粧品て直に肌に付けるから、その色が似合わないとどうしようもないことが多い。

んで。

秋が駄目なら春なのか?

と、少し色味を買えてみても。

これまた似合わない。

何ていうのかな。浅黒く見えるわけよ。

そもそも、こちとら黄色人種なわけだから、イエローかブルーかで言ったら紛うかたなきイエローだろうよ、って腹で考えてるから。

イエベに合うって色が似合わないってどうゆうことよ?!

ってなるわけ。

で、あまりにも似合わなくて腹がたったから、有り得ないと思ったブルベに合うという色を試してみたら。

……合うじゃない。

イエベだかブルベだか知らないけど、ブルベに合う、って色が合うじゃない。

っていうか、黄色人種なんだからイエローだろうよ、と思ったけど、まさかの日本人はブルーベースが多いという。

ブルーベース、まさかのマジョリティ。

人種的な肌の色ってことじゃなくて、どの色が似合うか、って話だから?

でも、これまた色んなとこで診断してみても、微妙に結果が違う……

とりあえず、オレンジやベージュが悲しいくらい似合わないことはわかっていたので。

さすがに「可愛い!」と思っても、1回冷静になって考えるようにはなりましたが。

とはいえ、この辺の色も微妙な匙加減で良かったり悪かったりするので。

結局は、似合う色の「傾向」がわかるだけで、あとは自分でしっかり見極めるしかない、ってことよね。

まあ、血液型診断程度に考えるのが1番良い、ってことなのかしらね。

よろしければサポートをお願いします。