見出し画像

昨夜、子ども達に話しました。
「ちょっと真剣な話があるから聞いてくれ」


『向上心が大事なんだろうと思う』

「こうじょうしん?」

改めて、子ども達と話しました。


スポーツにしろ、勉強にしろ、日頃の生活にしろ、
『向上心』をもっていられる人になってほしい。

そんな話をしました。


ふと考えたんです。

試験前なのにダラダラしている息子。
文句ばっかり言って自主練もしない息子。
努力しない、できない。

勝負なら、必ず勝て。
順位がつくなら1つでも上に行け。
前を走っている人がいるなら追い抜け。

そんな気持ちがあります。
そんな気持ちをもっていてほしいと思います。


ぼくは、小学校1年生からずっと野球をやっていました。
とっても下手くそです。
決して経験者と言えるほどの実力ではありません。

でも、下手なりにずっと励んできたつもりではあります。

そんな『向上心』という根本的なことを身につけ、学んできたように感じます。
野球から教わった大きなものです。


バスケをやっている息子・娘。
ぜひ、そういう気持ちを育んでいってほしいと思います。


スポーツに限ったことではありません。
いろんなところに派生します。
その心に宿した根本的な熱意や想いは、色んな姿になって現れます。


ぼく自身のことを考えると、

普段、しんどいながらも色んな活動をしています。
もっとこのまちが良くなっていくように。
草の根的な活動ばかりです。
給料がもらえるわけでもなく、誰からも褒めてもらえるわけでもありません。
でも、ひとつずつ積み重ねるように取組んでいます。
それは、向上心が原動力です。

PTAや地域の活動も、このまちの一員として取り組んでいます。
このまちが一歩でも前進するように。
このまちで育つ子ども達が自分のまちを好きでいてくれるように。
NPOの活動のように理解者・賛同者がまわりにたくさんいるわけではありません。孤軍奮闘の状態も多々あります。
ホントに地道な取り組みで、心で泣きながら取り組んでいます。
それは、向上心が原動力です。

あまり信じてもらえないかもしれませんが(笑)
一応、仕事もちゃんとしています。
昇任試験の勉強も頑張ってきました。
より組織や市民生活が良くなるようにと、空気を読まず、色んなチャレンジをしていこうとしています。
平穏で、前例踏襲で無難な日々を壊すなと、もしかしたら組織のなかでは煙たがられているかもしれません。
でも、ぼくは前に進みたいと思っています。
それは、向上心が原動力です。


ただボケーッと、テレビみたり、スマホでゲームしたり、時計の針が進むのを待って無難な仕事を終える日々。
時間は過ぎていきます。
時代は過ぎていきます。
何も変わらない平穏な毎日。
それも幸せなのかもしれません。

でも、ぼくは、
少しでも学びたい。
少しでも生み出していきたい。
少しでもこのまちや社会に貢献したい。
少しでもこの時代に生きている一員として前進したい。

バカらしいんですが、
寝不足なんですが、
気力・体力も衰えを感じますが、
そんな気持ちを心に宿しています。

それもこれも、向上心が原動力です。


しょっちゅう勘違いされるんですが、
偉くなりたいとか、有名になりたいとかいう気持ちはさらさらありません。

ただただ、
自分自身が成長したい。
このまちや社会が少しでも良くなるように貢献したい。

そんな向上心が原動力です。


子ども達にもそんな想いを伝えたいと思っています。

そんな話をしていると・・・

「あれ?まだ話してるんですけど?」(笑)


言って伝わるものではないんでしょうね(笑)


今日もご覧いただきありがとうございます。
冒頭のイラストは、blackcat|noteさんの作品を使用させていただいております。ありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>

このイベントも素晴らしかったですね。
コロナ禍で押さえつけられていた分、しっかりと屈伸をして、大きく飛び上がろうとした地域です。


<2年前の”今日”の記事★>

おぉ!やりました!やりました!
子どもの事故防止!!
絶対に起こしてはなりません。
未然防止が大切です。
毎年、さざんでお話をさせていただいております。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!