見出し画像

『ワンヘルス』って知ってますか?〜人も動物も環境も、みんな一緒、みんなひとつ〜

聞いたことあるけど、よく分からない?
いやいや、聞いたこともない。
という人も多いのではないでしょうか。

『ワンヘルス』って何でしょう?

『人と動物の健康、環境の健全性を一体的に守っていく』ことが『ワンヘルス』です。

よく勘違いされやすいところで、
わん!ヘルスで、
ワンちゃんのことと思われがちですが(笑)

人、動物、環境、この3要素を大切にしていくという概念です。

福岡県では、令和2年12月に、全国に先駆け「福岡県ワンヘルス推進基本条例」というのを制定しました。
以下の6つの課題への取組みを推進するものです。

これを受け、北九州市としても、医師会・獣医師会と連携のもと、『ワンヘルス宣言』や行動計画の策定をしています。市議会でも全会一致で後押しをしてくださっているそうです。

↓北九州市のHP↓

ワンヘルスの推進―人と動物、環境の健康はひとつ― - 北九州市 (kitakyushu.lg.jp)


何だか難しそうな話ですが、上記の6項目などをじっくり眺めると、

感染症:そうですね、動物由来のもので、随分と苦しめられています。

環境保護:もちろん超重要テーマです。

健康づくり:人類不変のテーマですね。

共生:人と動物、人と環境、動物と環境。全て共生社会です。


ぼくたちが生きていくうえで、基本的なことばかりで、どれも重要だと思います。

ぼくは、子どもの頃から動物が好きで、幼い頃は獣医さんになりたいって思っていました。
犬や猫はずっと飼っていました。飼っていたというより、一緒に育ってきたような感じです。

救急や危機対策の仕事をするようになり、
耐性菌やウイルス危機、感染対策について、深く考えるようになりました。

環境保全においては、
地球温暖化をはじめとする諸問題がありますよね。

特に地球温暖化は、災害の頻発性とも連鎖しています。時限爆弾のように、未来へどんどん負荷がかけられています。
地球で暮らすひとりひとりが真剣に向き合わなければいけない課題です。

絶滅危惧種のことや、食物連鎖のこと、気温・海水温の上昇や、異常気象など、生き物たちへの影響が、連鎖していきます。
ぼくたちも、地球上の生き物のひとつであり、過去から未来へと続く、生命の連鎖の一員です。


この、『人』、『動物』、『環境』っていう
とてもとてもとても大切なテーマに取組む『ワンヘルス』です。

でも、言葉やフレーズとして、あまり身近なものではないですよね?

そこで!!!

イベントがあります!!!

11月3日、文化の日、祝日ですね!
到津の森や総合体育館のところの広〜い公園のところです!

この大切なワンヘルスの概念を表現するイベントです。
ぜひご来場ください!!

かなり大規模なイベントになっているようで、
50?ぐらいのブース・団体が全国各地から出展・出店で参加しているようです。
すげ〜。

トークショー、ダンス、クイズ、抽選会など、ステージイベントも盛りだくさんです!

キッチンカーやキッズエリアなど、ご家族で楽しめるコーナーも多くあるようです。

もちろん、ペット関連のイベントもたくさんあるようで、ペット防災についてや、ドッグエリア、グッズ販売などもあるようです。


会場は、広〜い公園です。
11月3日は、晴れの特異日でもあります。
季節も良くなってきましたし、池のまわりをゆっくり散歩しながら、イベントを楽しんでいただけたら嬉しいです。

散歩&お昼ご飯を食べに行くぐらいの感覚でお越しくださっても良いのかなと思います!

ウチの団体は、この企画には参画していないのですが、
ぼく個人はスタッフの一員として、お力添えさせていただきたいと直談判しまして、会場のどこかで、力仕事や走り回っていると思います。
ぜひ、ご来場ください!!

このイベントのホームページを貼っておきますね。

ホーム | ワンヘルスフェスタ2022 (onehealth1103.wixsite.com)


もうすぐ10月が終わってしまいますね。アッと言う間でした。
11月に入っても、イベント目白押しです。

今日もご覧いただきありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>

あぁ、あったあった、こんなことが。1年経ったんだなぁ。

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!