見出し画像

年末の大掃除が恐ろしい季節になってきました(笑)
毎年、「コツコツ片付けておけば良かった・・・」と思うのは我が家だけではないでしょう(笑)


先日、『子どもの安全』に関する講座で、
「ケガなどを防ぐために、家の中をキレイにしましょう!」っていう話をしたところ、
苦手~っていうお母さんが多かったので、ちょっとまとめてみようと思いました。


noteでの繋がりの中でも、片付けのスペシャリストの皆さんは多く、とってもニーズの高いジャンルだと思います。

業務改善、仕事の効率化などを目指して、色んな本で学んだことについて、5つに絞って書いてみようと思います。

ぼくのような、素人が偉そうに言えることではないので、
一風変わって、
家庭と仕事での両面での片付け要素を並行して書いていきます!

noteは上から下に記事を書いていくしかできない1次元ですよね。
これからの内容は、理想としては、真ん中に1本上下に線を引いて、
左が【家庭】、右が【仕事・業務】という、2本立てで書きたいところです。
仕方ないので、縦に続けて書いていきますね。


冒頭の毎日の我が家のようなイラストは、TOMOさんの描かれたものを使用させていただいています。ありがとうございます!



①誰かが来ればキレイになる!

【家庭】
家に誰かお客さんが来るとなれば、猛烈な勢いで片付けませんか?
しょっちゅうお客さんが来る家はいつもキレイです。
お招きするのは大変ですが、やる気を奮発するには、良いきっかけかもしれませんよ?(笑)
さ、年末に向けて、クリスマスパーティー、忘年会、お招きしましょう!!

【仕事・業務】
仕事や業務での、書類やデータ整理も同じです。
『自分だけ分かれば良いや』になってしまうと、デタラメな整理・保管になってしまいます。
いつ、誰に見られても良いようにしておきましょう!
ワークライフバランスの研修で習ったのは、いつ突発で仕事を休んでも良いように、キレイに片付けておきましょうってことでした。
そしてそして、更に有効なのは、異動や後継などの引継ぎ時にそのまま使えるってことですね。


②定位置を決めておく

【家庭】
散らからない作戦として、モノの定位置を決めておくことは大切です。
「あれ?ケータイどこいった?」
「あれ?リモコンどこにある?」
なんて家はかなりヒドイですよ!(笑)
全てのモノに帰っていく『家』『住所』を決めてあげてください。
ホームを決めてあげて、きちんとそこに戻してあげましょう。
さらに言うと、モノを買ったりする段階で、どこに置くかまで決めて買った方が良いですね。

【仕事・業務】
仕事や業務でも同じです。
もちろん、書類の保管場所やデータの保存場所を決めておくことです。
そこで!大切なのが、
その書類やデータが、どのジャンルのものなのかを、取り掛かるときに決めておくことです。
中途半端な宙ぶらりんのものほど、どこに保管しようか迷うものです。
そしてこうした資料でデータが整理整頓を邪魔します。
『その他BOX』があっても良いので、
取り掛かるビフォーアフターで、ジャンル分けをして、
モノも頭の中も整理しましょう。


③大掃除の際は全部出す!

【家庭】
大掃除の際や、断捨離を敢行するときには、
意を決して、『全部出す』ことが大切です。
ちまちま、手前の方ばかりでは、いつまで経っても片付きません。
いったんテーブルに広げて、全体を眺めてみるんです。
要るモノ要らないモノが浮かび上がってきますよ。
不要なモノは思い切って捨てて、
必要なモノはホームを改めて決めて、収納してあげましょう。

【仕事・業務】
業務改善などもまさにこれで、いったん全部テーブルに広げてみましょう。
まぁ何と無駄な業務の多いことか(笑)
それに忙殺されて大変な仕事が手つかずになってませんか?
また、書類なんかもそうですね。
奥の方には、全く必要のない書類が、一番良い場所にいつまでも陣取っていることが多いですね。
もう、いったん出す!
出したら一瞬で、「はい、これ要らない」って思えますよ(笑)


④また手に入るものは捨てる!

【家庭】
モノが片付かない理由の第一位は、モノが多いことかと思います。
モノが多くなってしまう理由の第一位は、捨てられない、かなと思います。
最近はメルカリなど上手に使っている人もいますね、尊敬します。
子どもの服の片付けが大変~。
他のご家庭に譲ろうと思うとあっさり決心できます。
捨てようと思うと決心できないのが不思議ですよね。
そこでオススメは、「また手に入るものは捨てる」ということです。
「また買おうと思えば買える」
「誰かが同じものを持ってるだろう」
「ネットなど探せばまた手に入るだろう」

こういうモノは、思い切って捨てましょう!
スペースも大切な資源です。

【仕事・業務】
仕事や業務ではモロにこれがあります。
会議で10人に配られた資料を10人全員が大切に保管しておく必要なんてありません。
資料をもらった方はそんなに思い入れがないから、保管したって、そこに保管したことすら忘れています。
もし必要になったら会議主催の所管部局に最新の資料をもらいに行くでしょ?
こんなこと、ここで言っても良いのかな?
申し訳ない!ぼくは全部捨ててます!!(笑)
でもでも、全部スキャンしています。
データで持っていますよ、ちゃんと。データは場所をとりませんから。
また必要なときは、プリントアウトしたら良いんです。


⑤いったん毎日リセットする

【家庭】
我が家が(かろうじて)、足の踏み場がない状況を避けているのは、
毎晩、お掃除ロボットがせっせと掃除してくれるからです。
寝る前に、せめて床のものを机などの上にあげないと、ルンバに吸われます(笑)
たまに見るも無残になったプリントなどを見ますが・・・(笑)
床にモノを置くのは派手に散らかる原因ですし、モノのホームを決められなくなる要因でもあります。
毎晩、せめて床の上だけはリセットできている我が家です。

【仕事・業務】
仕事でも同じです。
毎日、帰るときには、まっさらな机にして帰ります。
資料山積みで帰ってしまうと、二度と仕事に行きたくなくなります(笑)
その状態を作るまでに一苦労する人は多いと思いますが、一度キレイになってしまえば、保つことができます!
コツは2つ。
・書類は立てること。
・ノートパソコンは閉じること。

毎日、「よし終了!」という気持ちで帰りましょう。そして美味しくビールを飲みましょう。


●片付けの効果

片付けのプロでもなんでもないので、
家庭と仕事の両面から構成してみました。

ぼくは、片付けはとっても大切だと思っています。

片付けをすることで
大切なものがより見えてきます。

ときには、有効に使えるものが出てきたりして、
仕事であれば効率化や、
家庭であれば大切な思い出を再確認できたりします。

片付けの習慣で、
キレイな心、キレイな気持ちで毎日過ごしたいですね。


これまでの記事で関連するものを貼っておきますね。
今日もご覧いただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

家事の工夫

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!