見出し画像

子育てにしろ、
仕事にしろ、
各種活動にしろ。

成長を促し、
奮起してもらうまで、
じっと見守ってあげておくことが大切なんだろうと思います。


『放置』と、『見守る』では、全然違うんだろうと思っています。


見てくれているっていうチカラは、とても心強いものだと思います。

ただひとりで黙々とすることよりも、
誰かが見てくれているっていうチカラを感じることって、あると思います。

見守ってあげていることは、確実にチカラを与えることができると思います。


だから、見守っていてあげたいんだけども、
見守ることって、実は技術的にすごく難しいのだろうと思います。


じ〜っと凝視していては、監視になりますし(笑)

あ〜!!
じれったくなって、こちらで取り上げて、やってしまったり、事細かに手本を見せたり、一から十まで指示したり。

はたまた、押し付けられているような強制に感じてしまったり、行き詰ったときに頼れる、問える存在が必要だったりしますよね。

見守っていたつもりなんだけど、他のことに追われて、いつの間にか放置状態になってしまうこともありますよね。


何か、手や足が動いている進捗や、
成果物が仕上がっていっているかの状況、
そして、気分や心やモチベーションの浮き沈み。

そんな変化や道筋こそ、見守ってあげておくべきものなんだろうと思います。


『見守ってあげるチカラ』
この技術をもった自分でありたいと思います。


ぼくのまわりでは、

各種活動では、それぞれのメンバーがどんどん動いてくれています。
特に、若い人たちの活躍には、頼もしさと、何か明るい未来を感じます。
ぼくなんかが出しゃばり過ぎず、見守ってあげるチカラを持っていたいと思います。

仕事では、ぼくのまわりの人たちは、本当によくやってくれています。
人事異動が頻繁にある組織において、『人に恵まれる』ことが一番の幸せなんだろうと思います。
とっても熱心に、真摯に、仕事に取組んでくれています。
もっと成長して、自発的に仕事ができていくよう、見守ってあげるチカラを持っていたいと思います。

子ども達は、それぞれのフィールドでがんばろうとしています。がんばろうという気持ちだけは、基本的にはあるんだろうけど、『努力する力』までは自分のものにできていないように思います。
スポーツに励んでいます。少しの成功体験でも掴み取って成長していってほしいです。
勉強も頑張ろうとはしています。気の緩みや自分への甘えなど、逃げ道と努力したい心との狭間にあることも多々あると思います。
口うるさく言うのではなく、気持ちややる気の変化を一緒に感じて行けるような、見守ってあげるチカラを持っていたいと思います。



今日もご覧いただきありがとうございます。

冒頭の素敵なイラストは、たなかちこり|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。



<1年前の”今日”の記事★>





<2年前の”今日”の記事★>


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!