見出し画像

年末のお楽しみ会!(ハンターよりもサンターが良かった(笑))

ウチの学童保育クラブでは、年末にはいつも、餅つき大会&オトナの忘年会&子どものお楽しみ会があっていましたが、
最近は、アレの影響で、餅つきはできていません。
ですが、子ども達の楽しみの機会を!
ということで、
今年の年末のお楽しみ会も、父母会の手作りで開催されました!

企画としては、
・逃走中
・体育館遊び
・バザー です!

逃走中については、先日のPTA企画に続き、3週間ぶり2度目です(笑)
実は、PTA主催も、学童保育での実施も、ほぼ同時に企画が生まれて準備が進んでいました(笑)


学童の子ども達は、この日を楽しみにしていました!!

・・・

ですが、朝からあいにくの雨・・・。

「ハンターできんやん」
ちょっぴり子ども達は残念そう。

プログラムの順番を変えて、体育館遊びを先にやろう!


オープニングの様子

ゲームは、『陣取り』です。
大量のボールを使って、ボールを転がして、反対陣地にどんどん入れ込みます。
自陣にボールの少ない方が勝ちです。

ゲーム開始!

子ども達が多くって、中央に集まって、ブロック合戦に(笑)
途中から、アタックラインを定めるも、どんどん中央に(笑)
ではでは、ゲートをそれぞれのアタックラインに、、、すると中央にボールが溜まり・・・(笑)

企画側の想定を超える?(笑)展開に、なんかぐだぐだでも、オモロイ(笑)

良いじゃないですか、手作りなんだから!(笑)
企画・運営しているお父さんお母さんも、外から見ているお父さんお母さんも、同じ『主催者』です。父母会による実施です。

子ども達も、大きい子から小さい子まで、学年を越えて協力し合っていたのが印象的でした。
また、元気いっぱいな子ども達!学童保育の子たちの特長ですね!!


お、
雨がやんだかな・・・?
グランドコンディションも良さそうよ?

ハンターするか!!!

急遽、準備を開始するハンター達。
PTA企画のときの教訓?から、グランドは半分しか使いません(笑)

グランドの中央に半分に分断するようにロープを張りました。


準備が整いました!
ハンター達は、体育倉庫の裏に隠れます(笑)

学童父母会によるハンター達
学童OBの息子2号もハンターに


おっ、子ども達が出てきたようだ。
きゃーきゃー言ってます。

司会の方のマイクが聞こえます。


『ハンター放出〜ッ!!!!』

いけー!!!

ぎゃー!!!

逃げる子ども達。
必死で追いかけるハンター達。

機敏な子ども達に比べ、機動性の無いハンター達(笑)
前後は良いが、左右に振られると逃げられます(笑)

1回戦は2分だったんですが、とてつもなく長く感じました(笑)

ヘロヘロになるハンター達(笑)
何だか、砂まみれのハンターさんも(笑)転んだそうです(笑)

無理なさらぬよう・・・(笑)
ちょっと高めのイベント保険に入ってくれてるとか?(笑)


捕まった子たちの解放ゲームもしっかり用意されていました。

シュートが決まったら解放!

これが休憩になり、助かった(笑)
2回戦は、5分です!!


小さい子だろうが容赦ありません!
物陰に隠れていようが容赦ありません!
逃げる子も最後は挟み撃ちに!!(笑)

2回戦は、一網打尽にして全滅させました(笑)

ま、大人の威厳も見せておかないとね!(笑)


実は、幻の3回戦がありました。

今度は、ハンター達が逃げて、子ども達が追いかける番です。
会長さんが問います。
「どうします?できます?」
ハンター達から、そっと、『×』のジェスチャーが返されました(笑)

終了〜!!

じゃあ、また体育館に戻って〜。

ハンター楽しかったね。
ただ、鬼ごっこするだけなんですが、こうして、みんなで、親子で参加して、楽しく過ごせました。


体育館に戻ると、
『実は、あわてんぼうな方が、来てくれています』とのアナウンス・・・

裏口から見つからずに進入してきたサンタさんが登場しました!!

サンタ登場⇒プレゼントもらえる
という方程式に?子ども達は喜びます!!(笑)

サンタさん大人気!
恐怖の顔をされ、逃げられたハンターとは大違いです(笑)

サンタの役回り、羨ましいなぁ・・・。
どこのお父さんだろ、髭とかしてて、顔が分からんなぁ(笑)

昨日、このとき、翌日の記事のタイトルが決まりました。
『ハンターより、サンターが良かった』(笑)

ちょっぴり早いですが、クリスマスの嬉しい思い出になりましたね。


最後は、バザーです!

各家庭から集めた商品や、
先生たちによる手作り商品もあります。

バザーも毎年恒例で、この収益は、6年生たちの卒所旅行の費用に充てられます。

ウチの子たちも、超格安の買い物に、とても嬉しそうでした。
ぬいぐるみ好きな父の影響か?(笑)
ウチに多くのぬいぐるみが仲間入りしました・・・(笑)


年末の子ども達の楽しみを!!
学童の運営主体である『父母会』にて、手作りの温かいイベントとなりました。
慣例的に、2年生の父母が中心となり父母会を運営してきています。
こうしたイベントを通じて、学年を越えた保護者どうし顔を合わせて、体感・実感して、次にバトンを繋いでいきます。

子ども達の笑顔や思い出のために。
このまちで、温かく育っていってほしいですね。


今日もご覧いただきありがとうございます。


サンタ話題

子ども達に『機会』を



<1年前の”今日”の記事★>

めっちゃ大切な記事です。
毎朝の、このnoteは、暗黙知を言語化する作業でもあります。
何となくの感性や感情や感覚を、言葉にする作業です。

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!