マガジンのカバー画像

一橋大日本史答案例

75
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年一橋大日本史第1問答案例

答案例①…問4は無回答のパターン。
1町人地には、商人・手工業者などが居住した。町内に町屋敷を持つ家持の他、宅地の一部や全体を借り自分で家屋を建てて住む地借、家屋の全てや長屋の一部を借りて商工業を営む店借などが存在した。18世紀後半以降、村における階層分化を背景に、村から都市部に流入する人々が増加した。彼らは無宿と呼ばれ、零細な長屋に住み、棒手振・日用稼ぎをはじめとする雑業に従事した。2町人地は両

もっとみる

2024年一橋大日本史第2問答案例

答案例①…史料Bが特定できた場合
1A保安条例。B治安警察法。C治安維持法。
21880年代後半、国会開設の時期が近づくと、井上馨外相の条約改正交渉の失敗を契機に、三大事件建白運動が起こり、自由民権運動が再高揚した。これに対し、第1次伊藤博文内閣は保安条例を発令した。
3集会条例。治安警察法が制定された当時、産業革命の進展に伴い、劣悪な労働環境に置かれた労働者が労働組合を結成し、資本家に抵抗する動

もっとみる

2024年一橋大日本史第3問答案例

答案例①
1国共内戦で中国共産党が有利となるなど、東アジアにおいて冷戦が激化すると、アメリカ政府は対日占領政策を転換し、日本の経済復興を本格化させ、その一環としてドッジ=ラインを実行した。ドッジは日本政府に対し、超均衡予算の編成を指示し、補助金を抑制して財政支出を大幅に削減することで、インフレの解消を狙った。この影響で安定恐慌と呼ばれるデフレ不況に突入したため、食料価格が低下した。
2第1次オイル

もっとみる

2023年一橋大日本史第1問答案例

答案例①…問4で字数を割く
1海保青陵。2朱子学は礼節を重んじ、支配層に対して徳による支配を求めた。これに対し、朱子学を批判した古学の1つで、中国古典を読む際の方法論を提示した荻生徂徠の学問は、現実の諸問題への解決方策を示す経世論の登場につながった。3公事方御定書。従来の重要法令と刑事事件の判例を集め、刑罰の客観的な基準を定めた。4江戸幕府や大名は年貢米など蔵物が財政基盤であったため、なるべく高値

もっとみる

2023年一橋大日本史第2問答案例

答案例①…小問3を『万朝報』で書く
1明六社。2明治六年の政変で下野した板垣退助らが提出した民撰議院設立建白書が、『日新真事誌』に掲載された影響で自由民権運動が本格化し、新聞・雑誌において国会開設の是非や開設時期に関する論争が展開されたほか、立志社に代表される政社が各地で結成され、その全国組織として愛国社が結成された。政府は、漸進的に立憲政治へ移行する姿勢を示して運動に妥協しつつ、即時開設を求めて

もっとみる

2023年一橋大日本史第3問答案例

答案例①…問3で書く
1①鉄血勤皇隊。②非核三原則。2ソ連を仲介とした和平交渉を進めた。3朝鮮半島が南北に分断し、中国大陸の内戦で共産党が優位となり、中華人民共和国が成立するなど東アジアにおける冷戦は激化した。これを受け、アメリカは日本の占領政策を転換し、さらには日本を独立させて、西側陣営に組み込もうとした。朝鮮戦争の発生を受けて対日講和に向けた機運が高まる中、吉田茂内閣がアメリカを中心とする西側

もっとみる

2022年一橋大日本史第1問答案例

答案例①
1鈴木牧之。北越雪譜。2b天明。c寛政。3明徳館。4阿仁銅山。秋田藩士の小田野直武は、平賀源内が鉱山開発の指導で秋田藩に招かれた際、西洋画法の指導を受け、解剖書の『ターヘル=アナトミア』が翻訳され、『解体新書』として刊行された際、表紙絵や解剖図を描くなど活躍した。516世紀、戦国大名が経済力強化のため、積極的な鉱山開発を行った。灰吹法など新たな精錬技術の導入を背景に、石見銀山などで大量に

もっとみる

2022年一橋大日本史第2問答案例

1大山巌。21918年当時は第1次世界大戦の最中であり、軍隊がヨーロッパ各地で大々的な移動した。また、大戦終結に伴い、兵士が帰国したこともあり、世界規模で流行した。3岩倉使節団。津田梅子は帰国後、女子英学塾を開設して、女子教育の充実に尽力した。4江戸幕府が締結した安政の五カ国条約は片務的な領事裁判権の承認や関税自主権が日本にのみ欠如しているなど、不平等な内容の条約であった。これを問題視した明治政府

もっとみる

2022年一橋大日本史第3問答案例

1第2次人民戦線事件。大内兵衛ら学者のグループがコミンテルンの呼びかけに応じて、人民戦線の結成をはかったとして検挙された。2当時、天皇の統治の正統性と永遠性を主張する皇国史観に基づく歴史教育が学校で展開されており、津田左右吉が著書『神代史の研究』などにおいて、実証主義史学の観点から記紀神話の史実性を否定したことが問題視された。3善の研究。4陸軍内部では、北一輝の国家改造論を信奉する青年将校を中心に

もっとみる

2021年一橋大日本史第1問答案例

1調・庸は毎年作成される計帳に基づき、成年男性中心に賦課された。調は特産物、庸は歳役の代わりに布を納めるもので、運脚で都へ運ばれ、中央政府に納入された。210世紀後半以降、大名田の中に大規模な開発を行い、一定の領域を支配し、税免除などの優遇を受ける開発領主が現れた。荘園整理令を通じて、荘園と公領の違いが明確になり、一国内の公領が郡・郷・保に再編成される中、公領の開発領主は国司から郡司・郷司・保司

もっとみる

2021年一橋大日本史第2問答案例

田中の答案例
1江戸幕府の崩壊に伴い、参勤交代で江戸にいた藩士たちが国元に引きあげ、武士を相手に商売をしていた人々も江戸を離れた。2横山源之助。日本之下層社会。3大戦景気の影響で工業化や都市化が進展して、工場労働者や新中間層が大幅に増え、東京の人口は増加した。これに伴い、都市領域が拡大し、東京郊外の都市化が進展した。特に都心部から郊外へと私鉄が延伸し、文化住宅の建設など沿線の開発が進んだことで、郊

もっとみる

2021年一橋大日本史第3問答案例

答案例①…非軍事化で書く
1①15。②新婦人協会。③治安警察法。④日本社会党。2明治期の社会において、女性は戸主に従属し、結婚後は家庭に入り、家事と子育てに従事すべきという考えが一般的であった。雑誌『青鞜』の人々は、女性に良妻賢母として生きることを強いる社会風潮を批判し、抑圧されていた女性の家からの解放と個人としての自立を主張し、新しい女性像を示した。3戦前の日本は労働組合への法的保護がなく、昭和

もっとみる

2020年一橋大日本史第1問答案例

1民間省要は川崎宿の名主である田中丘隅が農政に関して記した書物。2宿駅の問屋場には公用の書状や荷物の継ぎ送りの際に使用する人足や馬が用意されており、街道沿いの村の百姓や宿駅の町人は伝馬役が賦課され、それらを用意した。3近江商人。4中世の巡礼の代表例に、院や貴族により行われた熊野詣がある。背景には信仰心があると同時に、行列をなして参詣することで、権力を誇示する意味合いもあった。これに対し、近世は庶民

もっとみる

2020年一橋大日本史第2問答案例

1徳冨蘆花。2一世一元の制。一代の天皇に一つの元号の使用を定めた。3践祚当時、天皇は将軍に大政を委任していた。践祚後、大政奉還により、将軍から朝廷に政権が返上され、長主導で発令された王政復古の大号令により、天皇中心の新政権が成立したことで、天皇は政治を主導する立場と位置づけられた。4大日本帝国憲法は欽定憲法の形式で発布され、万世一系の天皇が主権者であり、国民は天皇の臣民と位置付けられた。これに関

もっとみる