見出し画像

人生上手くいくコツは「捨てる」こと

お疲れ様です。

4月も終わりもう5月になります。

GWだということも気づかないくらい毎日が充実してる感じがあります。


みなさんはどうですかね?

そろそろ就活も終わる頃だし

そろそろ就活始めようとしてる人もいると思います。

まあ就活は手段であって

目的ではないのでそこのところを良く考えて

今後の人生の意思決定をしてほしいなと思ってます。


最近はnoteに反応してくれる人がいてめちゃくちゃ嬉しいです。

今年1年走りきりたいなと思います、

今回は4月の振り返りと

「捨てる」ことについて書いていきたいと思います!

それではいきましょう〜


4月の振り返り


4月は新しいことにもチャレンジを始めて

失敗続きの毎日でした。

インターン、イベントの運営など

サッカー以外で自分に負荷をかけて過ごしていく感じは

とても新鮮で自分を大きく成長させてくれたと思います。



数字が全て


結局世の中は数字が全てだなと痛感しました。

どれだけやったとしても数字がついてこなかったら意味がない。

サッカーを長く続けてきたからこそ

数字の重要性は理解してる

どれだけ結果に向かって努力してきても

結果に数字がついてこなければ意味がない

サッカーでも同じ

どれだけいいトレーニング

どれだけ相手より走り込んでも

試合で勝たなきゃ意味がない


でも学生だから数字がついてこなくても生きていける。

これが社会人になったらどうだろか?

極論
数字が出ない=給料がもらえない

給料がもらえなかったら生きていくことができない。

サッカー選手だって

結果が出なければクビ、監督もクビ

社会に出らたそんな現実が待っている


だからこそ学生のうちに「数字」を意識して

何かに取り組むことはすごく価値のあるもの

正直結果が全て

それは間違いない

でも結果が全ての世の中に出る前に

結果にこだわって行動することは間違いなく財産になる

正直学生で失敗したところで死なない

だから目標に向かって全力で行動したらいい

失敗してもいい「学生」のうちは

それが今の実力だと

だからもっとやるしかない

全力でやるからこそ失敗が次にいきる


4月は数字が目に見える形で現れた

改めて数字を残さないと生きていけないと実感した

だからこそ今の環境で結果を意識する

この行動をどれだけできるかが大事

結構数字のところや目に見える失敗が

たくさんあったなと

でもそこで終わることなく

やり続ることが大事だなと思います。




捨てる勇気を持とう


人生の悩みとか不安に思うことや

時間が足りないと言い訳してないですか?

こんな悩みは大抵「捨てる」ことで解決します。


人間は執着する生き物です。

物や金

過去の栄光

人間関係

プライド、肩書き

そんなものに執着している生き物です。

実はそんな執着が人生生きづらくしてる。

物や金にしか目が行かない

過去の栄光には浸り、プライドや肩書きを誇示する

人間関係に依存する

そんな生き方で人生生きにくくなるのも当然です。


そこで大事になってくることは「捨てる」こと

物を捨てると、本当に必要なものが見えてくる

過去の栄光、肩書きを捨てると新しいことが見えてくる

人間関係を捨てると、無駄な労力を割かなくてよくなる

執着を捨てても自分たちは生きることができる


でも人間関係は難しいと思います

愚痴ばっかりな人、自分を偽って接しなければいけない人

そんな人を関わることはマイナスしかないです

でも人間関係そのものを捨てることが難しいと思う人は

その人に対して出てくる感情を捨ててください、

嫌な気持ち、嘘を疑う気持ち、その他様々な気持ちを捨てる

意外とその人のことをフラット見ることができると思います

自分はそんな人間関係は捨ててしまえと思いますが

なかなか難しい人は感情を捨てることがいいかもしれないです




時間が足りないという人は時間を捨ててください

時間を捨てるとはどうゆうこと?と思うかもしれないですが

意外と簡単です

例えば寝る時間を30分捨てる

YouTube、TikTokなどSNSをみる時間を捨てる

部活後のダラダラした時間を捨てる

無駄に酒を飲んで二日酔いになる時間を捨てる

いろんな時間の捨て方があるかなと思います

ただ時間がないと言って時間が増えればいいなと

そんなアホみたいな思考はやめて無駄な時間を

捨ててください

そうすると自ずと自分に使える時間が増えるはずです

時間は増やすことができない

なら無駄な時間は捨てればいいです



常識を捨てる


自分が生きている世界はたくさんの人がいて

行動、考えが全て違います

だからこそ常識を捨てるることが大事かなと思います。

誰が女性が家事をしなければならないと決めた

誰が体育会は就職が有利だと決めた

世の中では便利だと思われてるものも

自分には便利ではないかもしれない

常識はアップデートされていくものです

いつまでの自分の常識に捉われずに

常識を捨ててください

あなたの常識は誰かにとっては非常識

そこにはその人の価値観や文化が詰まっている

それを知ることはとても面白いことだなと思う

だから無駄な常識を捨てろ

常識に囚われるな

自分の可能性を広げる一歩を常識を捨てることだったりするかもしれない



最後に


捨てることは意外と難しいです

最近読書で「禅」について読むことが多いです

意外と禅が面白い

「本来無一物」という禅語があります

人間は、この世に生まれてくるとき

何一つ持っておらず、丸裸の状態で生まれてきます

その心も、真っ白な状態で生まれてくるのです

それが生きていきことによって執着や欲望に埋まってしまう

死ぬ時は何も残らないのに

生まれる時も死ぬ時も「無一文」である

だから何だと思うけど

自分は「今」を大事にできるようになった

くだらない執着なんて捨てちゃえって

そんなことに意識を向けることはとても無駄だなって

だからかはわからないけど

1日1日を大切に過ごしたいなと思った。

最近出会った本で「本来無一物」という言葉に出会ったから

「捨てる」ことについて書いてみました。

GWで時間があるかもしれないから

何か身の回り物を捨ててみるものいんじゃないかなと思います。

今日はここら辺で
明日から5月も頑張りましょう。
今日書きすぎたので最後まで読んでくれた人感想くれたら嬉しいです!

また明日のnoteで👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?