ビールさん

文章を練習するため、学んだことを腹落ちさせるために書いてます。 他人にGiveするのは…

ビールさん

文章を練習するため、学んだことを腹落ちさせるために書いてます。 他人にGiveするのはその先の目標です。

記事一覧

ubuntu起動時にpythonプログラム実行

背景 コスト節約のために毎晩クラウド上のUbuntuサーバーをシャットダウンし、毎朝起動することにしました。 起動後、pythonプログラムを実行する必要がありましたが、手動…

ビールさん
2週間前
1

pythonでffmpeg使いたかったら、
$ pip install ffmpeg-python
だけじゃなくて
$ apt-get install ffmpeg
もしないとコマンド無くてエラーが出ちゃうって話

ビールさん
1か月前

Ubuntuでタイムゾーンを日本時間に変更
$timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

ビールさん
1か月前

Python実行順
__new__

__init__

ビールさん
2か月前

lambdaでPyMySQLを使おうと思ったら、lambda layerを使う必要あり。
使うときはpythonという名前のフォルダ名じゃないと使えない(なんだこの仕様…!)

ビールさん
2か月前

PPAPはペンパイナッポーアポーペン、であり「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」でもある。
今は非推奨。クラウドにファイルを置き、URL送付された人しか開けないルールで認可するのがよい。

ビールさん
2か月前

Rust
$cargo build --release
最適化した状態でコンパイルするコマンド。実行ファイルはtarget/releaseに作成される。
最適化によってRustコードの実行速度が上がるが、プログラムのコンパイルにかかる時間は長くなる。

ビールさん
2か月前

Rust
cargo new:プロジェクトを作成
cargo build:プロジェクトをビルド
cargo run:ビルドと実行を1ステップで行える
cargo check:バイナリ生成せずにビルド(エラーがないか確認でき高速)
target/debugにビルド成果物が格納される

ビールさん
2か月前

TOML(Tom's Obvious, Minimal Language、トムの明確な最小限の言語)らしい。
Rust言語の作者であるTom Preston-Wernerにちなんで名付けられたらしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tom_Preston-Werner

ビールさん
2か月前

rustにおいて
println! →Rustのマクロを呼び出すということ
println →関数を呼び出すということ
マクロはまだよくわかっていないが、関数は引数の数と型を定義しなければいけないのに対し、マクロは可変長の引数を取れる。

ビールさん
2か月前

rustのコードを決まったスタイルに整形するコマンド
$rustfmt file_name.rs

ビールさん
2か月前

Rustインストールはrustupで超楽々だった
https://www.rust-lang.org/ja/tools/install

ビールさん
2か月前

メールなりすまし(PTRレコード)チェック

Gmail厳格化により自社のシステムがメール要件をクリアしているか確認した このうちのこの要件、このチェック方法を教えてもらったので備忘として残す。 1. DNSチェック…

ビールさん
3か月前

Ubuntuのコマンドプロンプトの色彩設定が反映されない問題

/etc/profileの設定の一部が反映されないぞ?試した環境 Ubuntu(Ubuntu Server 22.04 LTS (HVM), SSD Volume Type) Amazon Linux2023(Amazon Linux 2023 AMI) 設定…

ビールさん
4か月前

Warp会社で個人的に利用する分にはFreeでOKとの記事を見て幸せを感じた。
https://zenn.dev/rider_yi/articles/814b4c9b502657

ビールさん
4か月前

これまでシステムを「どう見せたいか」が分かれば充分だと思っていたが、「どう作るか」も認識擦り合わせにめっちゃ大事だと気付いた冬

データ分析システム開発の難しさを痛感した

ビールさん
4か月前

ubuntu起動時にpythonプログラム実行

背景
コスト節約のために毎晩クラウド上のUbuntuサーバーをシャットダウンし、毎朝起動することにしました。
起動後、pythonプログラムを実行する必要がありましたが、手動実行するのは面倒なため起動時に自動実行するように設定してみました。

環境Ubuntu 22.04

やり方systemdを設定します。
設定ファイルの格納先に移動します。

$cd /etc/systemd/system

もっとみる

pythonでffmpeg使いたかったら、
$ pip install ffmpeg-python
だけじゃなくて
$ apt-get install ffmpeg
もしないとコマンド無くてエラーが出ちゃうって話

Ubuntuでタイムゾーンを日本時間に変更
$timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

Python実行順
__new__

__init__

lambdaでPyMySQLを使おうと思ったら、lambda layerを使う必要あり。
使うときはpythonという名前のフォルダ名じゃないと使えない(なんだこの仕様…!)

PPAPはペンパイナッポーアポーペン、であり「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」でもある。
今は非推奨。クラウドにファイルを置き、URL送付された人しか開けないルールで認可するのがよい。

Rust
$cargo build --release
最適化した状態でコンパイルするコマンド。実行ファイルはtarget/releaseに作成される。
最適化によってRustコードの実行速度が上がるが、プログラムのコンパイルにかかる時間は長くなる。

Rust
cargo new:プロジェクトを作成
cargo build:プロジェクトをビルド
cargo run:ビルドと実行を1ステップで行える
cargo check:バイナリ生成せずにビルド(エラーがないか確認でき高速)
target/debugにビルド成果物が格納される

TOML(Tom's Obvious, Minimal Language、トムの明確な最小限の言語)らしい。
Rust言語の作者であるTom Preston-Wernerにちなんで名付けられたらしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tom_Preston-Werner

rustにおいて
println! →Rustのマクロを呼び出すということ
println →関数を呼び出すということ
マクロはまだよくわかっていないが、関数は引数の数と型を定義しなければいけないのに対し、マクロは可変長の引数を取れる。

rustのコードを決まったスタイルに整形するコマンド
$rustfmt file_name.rs

Rustインストールはrustupで超楽々だった
https://www.rust-lang.org/ja/tools/install

メールなりすまし(PTRレコード)チェック

Gmail厳格化により自社のシステムがメール要件をクリアしているか確認した

このうちのこの要件、このチェック方法を教えてもらったので備忘として残す。

1. DNSチェックサイトでチェックここで、送信元のIPアドレスを貼り付けて実行してチェックする

2. digコマンドでチェック$dig #domain名 #$dig -x #IPアドレス #

上記コマンドを両方実行することで送信元のドメインとI

もっとみる
Ubuntuのコマンドプロンプトの色彩設定が反映されない問題

Ubuntuのコマンドプロンプトの色彩設定が反映されない問題

/etc/profileの設定の一部が反映されないぞ?試した環境

Ubuntu(Ubuntu Server 22.04 LTS (HVM), SSD Volume Type)

Amazon Linux2023(Amazon Linux 2023 AMI)

設定した内容

profile(/etc/profile)に以下を設定。

case ${UID} in 0) PS1

もっとみる

Warp会社で個人的に利用する分にはFreeでOKとの記事を見て幸せを感じた。
https://zenn.dev/rider_yi/articles/814b4c9b502657

これまでシステムを「どう見せたいか」が分かれば充分だと思っていたが、「どう作るか」も認識擦り合わせにめっちゃ大事だと気付いた冬

データ分析システム開発の難しさを痛感した