マガジンのカバー画像

仙台グルメ

155
仙台のランチ・ディナー・カフェ記事をまとめたマガジンです。出張や旅行で訪れやすいよう、主に仙台駅周辺のお店を紹介しています。
運営しているクリエイター

#ラーメン

【仙台】『ラーメンビリー 仙台ヨドバシ店』で野菜をがっつり摂取してきた

【仙台】『ラーメンビリー 仙台ヨドバシ店』で野菜をがっつり摂取してきた

仙台の二郎系ラーメンはたくさんありますが、仙台駅近くに『ラーメンビリー』の新店舗ができたと聞いたので、行ってきました。

「ヨドバシ×二郎系」って、なんだかうまいことターゲッティングされているような気もしますが、とりあえず食べてきたのでご報告です。

『ラーメンビリー』の新店舗は、新しくできたヨドバシ(ヨドバシ第一ビル)の1階にあります。ヨドバシ1階は横丁のようになっており、歩き回るだけでも楽しい

もっとみる
【仙台】ララガーデン長町にある『麺匠 玄龍』の「あごだし塩」

【仙台】ララガーデン長町にある『麺匠 玄龍』の「あごだし塩」

車で移動中、ラジオから「糖質」の話が流れてきました。それによるとラーメンには角砂糖20個分の糖質が入っているそう。「えーっ」と驚きながら、その日の昼はラーメンを食べることにしました(笑)

お店は『麺匠 玄龍』という名前で、ララガーデン長町の3階にあります。以前から気にはなっていたんですが、今回突入してみました。

今回注文したのは、「あごだし塩(煮卵入り)」。淡麗スープに岩手県野田村というところ

もっとみる
こってり系喜多方ラーメン『大安食堂 仙台トラストシティ店』

こってり系喜多方ラーメン『大安食堂 仙台トラストシティ店』

2ヶ月も前の話ですが、急に喜多方ラーメンが食べたくなったので、トラストシティの大安食堂に行ってきました。休日は空いているのでおすすめ。

筆者は醤油ラーメンを注文。できたラーメンを見て思ったことは、「(喜多方ラーメンって)こんなにこってりだったっけ?」というもの。まあ、一応喜多方で50年以上やってるラーメン店の系列のようなので、喜多方ラーメンになるのかな。もう少しあっさり系を想像していた筆者として

もっとみる
ラーメンは味噌かなやっぱり『味噌乃屋 田所商店 エスパル仙台店』

ラーメンは味噌かなやっぱり『味噌乃屋 田所商店 エスパル仙台店』

エスパル仙台地下1階。かつて『粋家』というラーメン屋さんが入っていたところに田所商店ができていたので、行ってきました。仙台で味噌というと『みそ壱』のイメージがありましたが果たして。

軒先に「味噌は日本人の宝物」とあります。どんなラーメンなのか気になります。

筆者が頼んだのは「仙台味噌ラーメン」(普通・870円)。量も普通ですが、味も普通でした。これはみそ壱に軍配が上がりそうな気がしました。

もっとみる
正統派つけ麺! 仙台市錦町『つけ麺屋しずく』

正統派つけ麺! 仙台市錦町『つけ麺屋しずく』

本町方面に用事があったので、『つけ麺屋しずく』に立ち寄り。魚介つけ麺・並・麺冷たい(770円)を発注しました。

この日は平日でしたが、結構混んでいました。20分くらい待ったでしょうか…。繁盛店です。

これがつけ麺(770円)。麺はありふれた感じなんですが、ここのお店はスープが美味い! 思わず割スープで飲み干したくなる味です。パワーをもらえそうな濃厚スープに驚くはず。

仙台駅からも地下鉄からも

もっとみる
優しい中華麺。仙台市錦町『麺屋58』

優しい中華麺。仙台市錦町『麺屋58』

久しぶりにラーメンを食べるため、仙台市錦町の『麺屋58』に行ってきました。水と醤油と鶏だけで作ったスープだそう。気になる方はぜひ。

場所は錦町公園の向かい側。ランチ時間は混みますが、さほど待たずに入れました。

鶏肉がやわらかくて美味しい。スープも秀逸。ラーメンが健康に良いとは思いませんが、水と醤油と鶏で作られたスープが沁みます。

地下鉄からも仙台駅からも遠いですが、一度は訪れたいラーメン屋さ

もっとみる
仙台のラーメンと言えばコレ! 『らーめん堂仙台っ子 仙台駅東口店』

仙台のラーメンと言えばコレ! 『らーめん堂仙台っ子 仙台駅東口店』

仙台には有名なラーメン店舗がいくつかありますが、なかでも根強い人気があるのが『仙台っ子』です。市内に何店舗かありますが、筆者は2020年8月24日に東口にオープンした『仙台駅東口店』に行ってきました。店内が綺麗でオススメ。

こちらが仙台っ子仙台駅東口店です。ヨドバシカメラの裏手にあります。宮城野通駅の近くです。

店内の様子です。この通り、綺麗な店内となっております。テーブル席のほか、カウンター

もっとみる
山形辛味噌ラーメンを堪能できる『りゅうぞう』

山形辛味噌ラーメンを堪能できる『りゅうぞう』

仙台駅東口の名掛丁にある『りゅうぞう』という名のラーメン屋。ここは、山形辛味噌ラーメンを食べられる美味しいラーメン屋さんです。マジで美味しいので、まだ行ったことのない方はぜひ。

場所はエスパルⅡにあるアフタヌーンティーを脇目に北側に進み、東西自由通路を東側に出たところです。塩竈神社からも向かうことができます。

店内の様子。テーブル席もありますが、カウンター席にもたくさん席があります。

店内の

もっとみる
『らーめん本竈』で食べる、ゆずと塩のあっさりとしたつけめん

『らーめん本竈』で食べる、ゆずと塩のあっさりとしたつけめん

エスパル仙台の東館1階にある『らーめん本竈』。なにげなく歩いていると見落としがちですが、美味しいつけめんが食べられる名店です。

外観はこんな感じです。階段に隠れているので、見落とさないようにしましょう。

店内の様子です。カウンター席と、テーブル席がありますね。

カウンター席にはこれほどまでか!と思うほど、アクリル板がありました。感染対策はバッチリです。

カウンターには「黙食にご協力ください

もっとみる
出汁にこだわる『だし廊-Mix-』で「サバと鶏だしラーメン」を食す

出汁にこだわる『だし廊-Mix-』で「サバと鶏だしラーメン」を食す

仙台のラーメン好きには知らない人はいないと思いますが、『だし廊』というラーメン店があります。市内に何店舗かあるようですが、今回は電力ビル地下に入っている『だし廊-Mix-』に行ってきました。

場所は電力ビル地下1階にあります。久しぶりに電力ビルに来ましたが、入居している店舗がいくつか変わっていました。

店内には、カウンターのほかテーブル席があります。この日は休日でしたが、ビジネスパーソン風のお

もっとみる
仙台にできた『一蘭』にようやく行ってきた

仙台にできた『一蘭』にようやく行ってきた

仙台に新しくできた『一蘭』。一時は仙台市民の中でフィーバーを起こしましたが、最近はだいぶ落ち着いてきた印象があります。ということで、このタイミングで『一蘭仙台駅前店』に行ってみることにしました。

仙台店の外観です。カプセルホテル・サウナの隣にあるあたり、なんだかそういう層を狙っている感があります。

店内は3階建。今回は2階に案内されました。土曜の11時台に来店しましたが、この写真の通り満席でし

もっとみる
【食べログ3.63】『麺匠ぼんてん』のチャーシューメン

【食べログ3.63】『麺匠ぼんてん』のチャーシューメン

今回は、仙台駅周辺のラーメンを攻めます。駅周辺は、有名店がひしめく激戦区。そのためラーメンのレベルは高いです。

今回紹介するのは『麺匠ぼんてん』。ミシュランガイド宮城にも載っている名店です。

場所は仙台駅東口です。駅を出てすぐのところにヨドバシカメラがありますが、そこからさらに東に進みます。ハローワーク仙台などが入居する「仙台MTビル」の裏あたりです。

席はカウンター席のみ9席ありました。カ

もっとみる
仙台・北四番丁『麺屋 壱っ勢』の豚中華

仙台・北四番丁『麺屋 壱っ勢』の豚中華

北四番丁に用事があったので、ついでにラーメン屋調査に行ってきました。実は大学時代にこのあたりに住んでいたので、土地勘はあります。しかし、昔よく通ったお店が無くなっていたり、新しいマンションができていたりと、時代の変化を感じました。

今回は、パラディソ二日町店の近くにある『麺屋 壱っ勢』へ。豚中華なるラーメンが食べられるお店だそうです。

外観はこんな感じ。オフィス街に近いためか、ビジネスパーソン

もっとみる
こんなご時世だからこそ『餃子の王将』へ

こんなご時世だからこそ『餃子の王将』へ

世の中暗い話題が続いております。流行り病も出口が見えないですね…。

だからこそ、こんな時は餃子の王将に行くのです。今回は、仙台にある「一番町店」に行ってきました。

一番町店は、一番町四丁目アーケードの中にあります。ちなみに、ここに出店した時、私は大学生でした。かなりの行列ができていたのを覚えています。王将に行列なんて、さすが仙台クオリティですね。

店内の様子。2階もあります。王将としては広い

もっとみる