見出し画像

<SIAC3期活動報告②>フィールドトリップ@宮城県丸森町(1/2)

9月9日〜10日(1泊2日)の2日間、宮城県丸森町でフィールドトリップ(以下:FT)を行いました。

今回のFTでは学生に《社会課題とはどういったものなのか》をこれから始まる取材活動の前に知識を得ることで、取材活動の糧にしてもらうことを目的に開催しました。

この2日間で町役場職員と6人の起業家の方のお話をお聞きして来ました。
1日目と2日目、学生の感想を2本立てにてお届けします。

第1弾となる本記事では、1日目の流れと訪れた場所とそこでお話を聞く学生の様子をお届けします。

1日目の主な流れは以下の通りです。

1)丸森町役場 企画財政課 斎藤さん
 in 丸森まちづくりセンター

2)マメムギモリノナカ 山下さん
 in 丸森まちづくりセンター

3)まるもりホステル 中村さん & 岡崎建築工房 岡崎さん 
 in まるもりホステル

4)ひっぽ電力株式会社 金上さん 
 in 旧筆甫中学校グラウンド

5)MARUMORI-SAUNA株式会社 阿部さん・今野さん 
 in あぶくま荘

6)BBQ&懇親会 
 in 不動尊キャンプ場

丸森まちづくりセンターでの出来事

丸森まちづくりセンターでは、町役場職員の斎藤さんとマメムギモリノナカ代表の山下さんからお話をお聞きしました。

斎藤さんからは、町役場としての取り組み、対策、今後を見据えたお話をしていただきました。そのお話の中では、役場の立場としてできることとその限界、直面している問題について具体的にお話していただきました。学生の中には、卒業後産まれ育った町に戻って地域のためにしたいことがあると考えている学生もおり、将来のことについてより考えを深める良い時間になっていたようでした。

斎藤さんのお話が終わった後は、マメムギモリノナカ代表の山下さんにお話をお聞きしました。

山下さんからのお話は、丸森町を選んだ理由とミツロウラップとの出会い、協力していただいている方々との出会いについて詳しくお話をしていただきました。
今回のFTをきっかけに始めてミツロウラップの存在を知った学生もおり、お話を聞いているうちに購入したいと思う学生が出てきていました。

まるもりホステルでの出来事

丸森まちづくりセンターでお話を聞いた後、昼食を挟んでまるもりホステルへ移動しました。
まるもりホステルでは、オーナーの中村さんと岡崎建築工房の岡崎さんにお話をお聞きしました。

中村さんからは、丸森との出会いや丸森で事業を起こすきっかけとなったエピソードをお話ししていただきました。
中村さんが経験してきたこと、出会ってきた人たちが元となって今の事業に繋がっていることを知り、学生たちは、『やってみる』『行動してみる』ことが如何に次に繋がるものなのかということを学ぶ機会になっているようでした。

岡崎さんからは、中村さんとの出会い、事業についてのお話しをしていただきました。
岡崎さんの経歴、経験のお話しの中で激動の人生だったこと、それでも諦めずに挑戦し続けて今があること、挑戦することに遅いということはないということを学んだことで、学業などに対する考えを見つめ直す機会になっていたようでした。

旧筆甫中学校グラウンドでの出来事

まるもりホステルでの取材の後は、同じ筆甫地区で事業を行っているひっぽ電力株式会社の発電システム1号機が設置されている 旧筆甫中学校グラウンドにお邪魔しました。

旧筆甫中学校グラウンドでは、ひっぽ電力株式会社の金上さんに行っている事業の詳細、これまでの苦悩、これからの展望をお聞きしました。
お話しの中で学生は、『長く続けていくことだけが事業ではない』という考え方に出会い、自分の中にあった起業に対する考え方に新たな考えが生まれているようでした。

あぶくま荘での出来事

旧筆甫中学校グラウンドでの取材の後は、あぶくま荘に移動しました。
あぶくま荘では、MARUMORI-SAUNAの構想段階から携わっているコアメンバーの阿部さん、今野さんからお話しをお聞きしました。

阿部さん、今野さんは共に丸森町出身、丸森町で事業を行っていた方々で、MARUMORI-SAUNAは誘われる形で参加したとのことでした。

阿部さんからは、MARUMORI-SAUNA開業前にあった否定意見や、地域の人たちが協力してくれるようになるまでの苦悩をお話ししてしていただきました。
続けて、今野さんから携わるという決断に至った経緯をお話しをしていただきました。

お二方のお話しを聞いて学生は、人の心がどうやったら動くのか、明確な案を形にするにはどうしたらいいのかを学んでいました。

1日目の終わり(in不動尊キャンプ場)

1日目の終わりに不動尊キャンプ場で、交流も兼ねたMARUMORI-SAUNA式BBQを行いました。

BBQをしながら学生、MARUMORI-SAUNAの阿部さん、今野さん、SIAC関係者が入り混じり、様々な意見交換が行われていました。
学生たちは、悩みや企業に対する考えの相談をして考えをアップデートする時間になっているようでした。特に将来、地域に関することを事業としてやっていきたいと考える学生たちにとっては、実際に地域と連携して企業している人と、長い時間話せる良い時間になっているようでした。
阿部さん、今野さんは、学生という若い子たちの意見を聞き、事業に繋がることはないか模索しているようでした。

BBQが終わった後、学生たちは、宿泊予定のコテージの一つに集まって学生同士で意見交換と1日目の総括をしていました。学生たちの様子から有意義で貴重な時間であったように感じました。


終わりに

FT記事は、2回に分けて記事にしています。
本記事では、1日目で学生たちが訪問した場所と学生の様子をお伝えしました。
第2弾では、2日目の様子+フィールドトリップを通じての参加学生たちの学び・気づきをお伝えしていきます。ぜひ、ご覧ください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マガジンはSIACプログラムに参加する大学生・大学生事務局が執筆しています!
SIACプログラムの詳細は下記の記事をご覧ください!