マガジンのカバー画像

書評

98
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【読書】コロナが教えてくれた大悪党 高山正之



たまにはバランスを考えてこんな本も読まなければ…という事で。
産経新聞とかしか読んでない人って,どんな頭の中になっているのだろう…。この人の「変見自在」のコラムは夕刊という事だが,それをまとめた一冊。
この人に言わせれば,
〇自民党 トランプ大統領 (これ以上思いつかない(笑)) 
×朝日新聞 本多勝一 立憲民主党 共産党 バイデン大統領 中国 韓国(…と限りなくある)

という感じで,読んで

もっとみる
【読書】コンジュジ

【読書】コンジュジ



すばる文学賞を取り,芥川賞の候補にもなった作品という事で,Amazonのレビューも良いので期待して読んだのだが…。
私が一番嫌いなタイプの小説だった。最後まで読むには読んだが,主人公が父親から受けた性暴力から精神的に逃避するには,何十年か前のロックバンドのボーカルに恋をして夢の中で生きている…という感じの内容で,何もいい事が無かった。

何より現実は悲惨なのだが途中でトラブルでその最悪の父親は

もっとみる
【読書】汚れた手をそこで拭かない

【読書】汚れた手をそこで拭かない



こんな面白い本に出合うから乱読はやめられない。私は図書館では新刊のコーナーに行って,Amazonで検索してレビューの評価が高いのを借りてくるようにしているので,まあ失敗はない。今回の「汚れた手をそこで拭かない」もまあ評価が高かったので借りたのだが…。まだ自分が知らないだけで本当に面白い作者っているんだなあ…と感動すら覚えました。5つの短編集のミステリーとでも言いますか,終わってからもじわじわ来

もっとみる
【読書】娘と話す 原発ってなに?

【読書】娘と話す 原発ってなに?



京大出た科学者の先生が、「原発反対の立場」で娘の素朴な質問に答えていくわかりやすい本。わかりやすいと言っても途中途中の科学的な話は真剣に読まねば理解できず、読み流してしまう(涙)

原爆と水爆の関係などは読んでいて初めて知りました。まず原爆が出来て、その技術を生かして原子力潜水艦ができ、その発展で原子力発電が出来上がった…など。原子力潜水艦が1954年、原発が1956年スタートだということ。ま

もっとみる