見出し画像

BEAUスペシャルイベント「高校生からのキャリア選択」 - Inside BEAU Op.8

Inside BEAUでは、BEAUの取り組みやプロジェクト紹介、教育観や設立の経緯、事務局メンバーやオフィシャルパートナーの想いや価値観について、毎週日曜日に更新していきます。


こんにちは、BEAU COO の田川裕大です。

画像7

今日は、11月17日に開催された
BEAUスペシャルイベント「高校生からのキャリア選択」
について話していきます。

画像2


17日のイベントはBEAULABOの説明会兼高校生向けのキャリアイベント。
3人のゲストをお呼びし、自分も含め4人で「キャリア選択」というテーマでお話をしました。

〖ゲスト〗
荒巻勇仁さん
北陸高校→社会人(歌手)
西日本最大級屋内音楽フェス 「MUSIC TRIBE 2018」の出演権を掛けた、
「MUSIC TRIBE 2018 BATTLE AUDITION 」で見事3000組の中から、
大阪エリアのグランプリとしてステージに立つ。
現在は福井を中心として全国で活躍中。

海渡由紀子さん
藤島高校→筑波大学理工学部→テレビ局→フリーランス
昨年テレビ局を退社し、現在はフリーランスとして全国を駆け回って仕事を行っている。福井県ではJapan Craft Houseの運営メンバー。司会も企画作成、資料作成、建築、地域活性など幅広い分野で活躍中。

西澤公太さん
武生高校→関西学院大学→福井市役所
大学では社会学を専攻し、「地域のために」ということで福井市役所に入社。たんなんFMにパーソナリティーを務めていたり、「福井市提案型勉強会!」の代表をするなど、はみ出す公務員・スーパー公務員として活躍中。

田川裕大(BEAU理事)
鯖江高校→福井県立大学1年
高校時代には生徒会長をしたり、地域のコンテストに参加するなど高校生のころから、学外活動を率先。現在では、BEAUの理事として「高校生の学びの場・学びを活かす場」を作っている。はみ出す大学生。
BEAU COO&founder,General Manager of Fukui


高校生の頃からキャリア選択について考える。本気で考えることって、あるようでなかったり、ないようであったりという感じだと思うんですよね。

自分のなりたい姿とか興味のある分野を探して、
これからの進学先について考えたり、就職先を考えたりすると思います。

でも、その選択する作業ってすごく難しいと思うんです。


学校と家の往復。
ロールモデルが親と先生の人がほとんど。


この状況でキャリア選択ってどうなのか。
できるのか。最適な夢への道を歩むことができる状況なのか。
そういわれたら、難しいのではないかと自分は思います。
社会って近そうで高校生には遠い。
そのことを自分が高校生の時に感じたからです。

画像6



今回トークセッションでは、「今、興味があること・したいことに夢中になること」について「今・この瞬間」そのしたいことをどんな環境・バックグラウンドがあっても、突き詰めてしている4人で話しました。


画像3


田川:今、興味のあることに夢中になるっていうことに関してどう思う?

荒巻くん:高校生の時からなりたかった歌手にオーディションに受かってなったけど、それまでの過程にいろいろとあったんだよね。自分は高校生の時には、伝統工芸職人か歌手になるのか悩み、その時父親に「いましたいことをしなさい」と言われて今の自分があるんだ。その時の決断に関して今では本当にしたいこと出会った歌手をしていて後悔はない!

田川:そうなんだね!高校生からそうやって自分のしたいことをしていたってすごいね。

荒巻くん:学校の勉強はあまりできていなかったけど、
     それ以外で自分の強み(興味のあること)をできてよかった。

田川:そうなんだね。

海渡さん:学校の勉強も大事だし、興味のあることを突き詰めていくことも大事。でも、みんながみんな興味のあることをすぐに見つけることができるわけでも無いからむずかしいよね~。そういうひとたちは今、目の前にあること(学校の勉強とか)を頑張るのも一つだと思うよね。

西澤さん:そうですね。今自分は興味のあること・したいことしているけども、高校生の時は勉強頑張っていたし。それも全然アリだと思うね。
でも、いままでラジオをしたくてしたこともあったり、市役所でも市役所外でも自分のしたいことを全力でしているとたのしいけどね!

海渡さん:私も親にいろいろ言われて今まで過ごしてきたけど、結局今している仕事見たら、地理が好きで、今は民泊施設の運営に関わってたり、人前で話したりするのが好きだったのも、今司会とかの仕事しているし、なんかしたいことしちゃっているんだよね。

田川:そうなんですねw
自分も高校生の時は、部活と勉強していて、部活でレギュラー取れなくて、勉強もできなかったし、自分の価値がわからなくなった時があって、その時に逃げかもしれないんだけど、自分の興味のある分野(その時は観光まちづくり)に対して向き合ってコンテストとか、ラウンドテーブルとか、リーダーとかが好きだったから、生徒会長になったりしたんだよね。自分も今までやらずの後悔をしないって決めてやってきて、興味のある分野を突き詰めて良かったと思っている。今の自分はそれによって形成されていると思うから。

画像4


今、興味のあることを突き詰める。

このことってすごくいいことだと思います。
その興味のあることが勉強かもしれないし、
それ以外のことかもしれないし。
わからないけれども、今目の前にあることに全力になって進んで行くこと。これが人生を歩む中ですごく大事なことであると思います。

今回自分はトークセッションの中で学ぶことも多かったです。
大人の一歩、二歩先を歩む人たちと話すことで、人生ってすごく幅が広がってくるし考え方も、広がっていくと思うんです。

広がるって幸せ。
選択の幅が広がる。
高校生のときでもそういう広がる幸せをみんなに感じてほしい。
僕はそう思います。

画像5


スタッフも一緒にこれから頑張って成長していきたい。
仲間がこれから増えて福井の大学生も一緒に高校生と成長していける空間づくりも自分は進めていきます。

高校生が輝ける空間。
追い求めていきます。

画像7


田川 裕大 (Yuuta Tagawa)
一般社団法人BEAU理事
BEAU Platinum Partner , COO , General Manager of Fukui & Founder
福井県立大学経済学部1年

鯖江高校出身でH30年度前期生徒会長を務めていた。

あなたもBEAUのパートナーとして、地域の教育格差や日本の教育の未来に一緒に取り組んでいきませんか?