Timmy macho

自然が大好きな昆虫ヲタク。

Timmy macho

自然が大好きな昆虫ヲタク。

記事一覧

2023年西表島〜後編〜

前編・中編はこちら↓ 〜8日目〜  ついに迎えた最終日。10時頃に起床し、私はコインランドリーに、Iはチャマルポイントへと向かった。洗濯終了後、Iを迎えにチャマルポ…

Timmy macho
6か月前
6

2023年西表島〜中編〜

前編はこちら↓ 〜4日目〜  チャマルは相変わらずやる気が起きず、またお昼頃に起床。I先輩と落ち合い、情報交換をしつつ、今日はどこのエリアに行くかを決めた。その日…

Timmy macho
6か月前
4

2023年西表島〜前編〜

まえがき  昨年の西表島遠征から早1年。ヘッドライトの先に映る"八重山の紅玉"の魅力にすっかりハマってしまい、2度目の採集遠征を計画した。  西表島が世界自然遺産に…

Timmy macho
6か月前
5

2023年オオクワガタ採集

 新緑が芽吹き森が生き生きとし始めてから暫く経った頃、まだ行ったことのない県へオオクワガタを採集しに行った。  17時ごろに自宅を出てブナ帯へ。とにかく移動時間が…

Timmy macho
7か月前
6

2022年西表島

 マルバネクワガタに憧れを抱いたのは、クワガタ好きとしては遅く大学生になってからだった。 当時はそこまで採集に興味はなかったが、オオクワガタを初めて採りに行って…

Timmy macho
7か月前
3

今峰ライトの試運転

泊まり込みのバイトが終わり、そのままイボタガ狙いで採集をすることに。バイトが終わってすぐはまだ明るかったので、軽く材割することにしました。一本だけでいいやと思…

Timmy macho
2年前
4

2022年4月5日 ギフチョウ採集

はじめまして。かずと申します。 本日より、採集記録としてブログを開設することにいたしました。皆さんにも楽しんでもらえるよう、精一杯頑張りますので、これからどうぞ…

Timmy macho
2年前
11
2023年西表島〜後編〜

2023年西表島〜後編〜

前編・中編はこちら↓

〜8日目〜

 ついに迎えた最終日。10時頃に起床し、私はコインランドリーに、Iはチャマルポイントへと向かった。洗濯終了後、Iを迎えにチャマルポイントへと向かったが、1匹かなり大きめのチャマルを採っていた。

宿に戻り、荷物をまとめる。チェックアウトし、別の宿へ移動。チェックインが済んだらすぐに山に行く準備を整え、出発の時間までご飯を買いにスーパーへ行ったり、神社にお参りし

もっとみる
2023年西表島〜中編〜

2023年西表島〜中編〜

前編はこちら↓

〜4日目〜

 チャマルは相変わらずやる気が起きず、またお昼頃に起床。I先輩と落ち合い、情報交換をしつつ、今日はどこのエリアに行くかを決めた。その日はI先輩のチームから友人(以降S)が私のチームに加わり、入る場所を暫く悩んだ結果、2日目に入ったエリアに行くことにした。

 少し早めに入山し、ポイントまで一気に登った。エリアに着いてから少し休憩をし、時が来るのを待っていたが、後続の

もっとみる
2023年西表島〜前編〜

2023年西表島〜前編〜

まえがき

 昨年の西表島遠征から早1年。ヘッドライトの先に映る"八重山の紅玉"の魅力にすっかりハマってしまい、2度目の採集遠征を計画した。

 西表島が世界自然遺産に登録されてから早2年、同島エコツーリズム推進全体構想で定められた、島内5ヶ所の特定自然観光資源の立入規制が実施されるにあたり、自由にやれるのは今年が確実に最後らしいとの事を聞いたので、前回は4日間しか行けなかったので、学部生最後の年

もっとみる
2023年オオクワガタ採集

2023年オオクワガタ採集

 新緑が芽吹き森が生き生きとし始めてから暫く経った頃、まだ行ったことのない県へオオクワガタを採集しに行った。

 17時ごろに自宅を出てブナ帯へ。とにかく移動時間が長い。過去最長の運転時間だった。朝方に行きたいエリア付近の道の駅へ到着し、就寝。疲れ過ぎて9時頃まで寝てしまった。

 起きたらすぐポイントエリアへ向かって移動。山の高さ、深さ、広さ、全てに圧倒された。山に入り、暫く歩くが気が細い。この

もっとみる
2022年西表島

2022年西表島

 マルバネクワガタに憧れを抱いたのは、クワガタ好きとしては遅く大学生になってからだった。

当時はそこまで採集に興味はなかったが、オオクワガタを初めて採りに行って、いきなり大歯を採集できたことから採集にどっぷりハマってしまい、そんな時に誰かの投稿したマルバネクワガタのツイートを見て「こんなかっこいいクワガタを採りたい」と思ったのがきっかけだった。

 マルバネクワガタは毎年"今年が最後説"が多く、

もっとみる
今峰ライトの試運転

今峰ライトの試運転

泊まり込みのバイトが終わり、そのままイボタガ狙いで採集をすることに。バイトが終わってすぐはまだ明るかったので、軽く材割することにしました。一本だけでいいやと思い、赤枯れ材を割るとツヤハダクワガタの幼虫が出てきました。分布的に原名ツヤハダ、生息しているのは知っていましたが、今まで興味が出ず採集してなかったのでこれが初採集です。笑

18時50分ごろ現地到着。日が完全に落ち切って、かなり暗くなって

もっとみる
2022年4月5日 ギフチョウ採集

2022年4月5日 ギフチョウ採集

はじめまして。かずと申します。
本日より、採集記録としてブログを開設することにいたしました。皆さんにも楽しんでもらえるよう、精一杯頑張りますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。

さて、早速ですが、記念すべき最初の投稿は春の訪れを知らせてくれることで有名なあの虫、「ギフチョウ」です。ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ギフチョウはまだ一度も採集したことがなくて、憧れのチョウの一種でし

もっとみる