見出し画像

失敗は成功のプロセスの一部 No.993

===========
2023年9月22日 「DAYONE日記」No.993
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、ユーザベースが主催された
「新規事業の失敗学」というテーマの
ウェブセミナーに参加しました。

新事業と聞くと、
どこか革新的なイメージがあり、
イノベーション、クリエイティブという
言葉が出てきたりします。

とても華やかな言葉で
成功感も漂っています。

でも、その成功は、
ごく一部の話で、実際にはその裏に
無数の失敗があるのです。

事業化して失敗。

もしくは、

素晴らしいアイデアであっても
それを実現・実行しないという事も
多々あるのです。

大事な事は、
アイデアをアイデアのままで
終わらせずに行動し、実行すること。

それが、
できる人が少ないというのが
また現実的にあるそうです。
(これは、とても納得できます)

その背景には…

「失敗したらどうしよう…」
「上手くいかなかったらどうしよう…」

という
恐怖を過度に恐れるあまり
体が動けなくなってしまう…ということ。

それを恐れずに
前に進んでいけるかどうか?

それが、
新規事業の成功の秘訣になるそうです。

そして、
セミナーを聞いていて感じたことは、
「素晴らしいアイデア」を生み出す力よりも
その個人が持つスタンスが
とても大事になる、と改めて感じたのです。

先程の失敗を、
恐れないであったり、前向きに考える。
または、自分事として捉える。

そういったスタンスがあれば
新規事業も諦めずに最後までやり切れる。
という事です。

この諦めずに最後まではやり切る、
というのは、
別に新規に限らずどんな仕事でも当てはまる。

つまり、
スタンスは新規事業だろうが既存事業だろうが
あまり関係ない、と解釈しています。

そして、
もう一つ大切なことは
話されていました。

それは、失敗をしても
それをきちんと振り返り、反省して
次に活かすこと。

つまり、
失敗を失敗のままにしない。

何も振り返りをしなければ、
失敗になってしまう。

でも、そこできちんと
振り返りや反省をすることによって
その失敗が成功のプロセスに
変換されるのです。

つまり、成功の一部になる、という事。

だから、
失敗を恐れずにその失敗と向き合い
自分のものにする。

その覚悟があるかどうか。
それが大切だと語っており、本当にそうだと。

人は、
自分の失敗と向き合うのに
抵抗感があります。

なぜなら、そこには…

出来ない自分
ダサい自分
情けない自分
下手な自分

などがいるから…。

でも、
それときちんと向き合えることで
正しく問題設定され、正しい方向に
進んでいけるのです。

そして、
同じ事を繰り返さないように
自分で意識する。

それが、
人の成長になっていくプロセス。

そう信じて、
前向きに取り組んでいきたいものだと
強く感じたのです。

という事を
感じさせてくれるウェブセミナーでした。

学んだことは、
新規事業のテクニックというのもスタンス。

失敗を恐れない。
本当にシンプルな答えですが、
失敗を恐れず、失敗を失敗のままにせず
成功のためのプロセスに変えていく。

そのために自分と向き合う。

それを繰り返していきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?